
家を建てる。 換気には気をつけて!
平成15年7月1日
改正建築基準法が施行され
シックハウス対策のための規制が
導入されました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1647
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
日本の住宅の気密性能が
上がる一方で
使用される建材に含まれる
化学物質に関する規制が
まだ低かった
平成15年頃
当時は「新築の匂い」
なんて言われていた
空気環境の中に
健康被害の原因となる
ホルムアルデヒドや
トルエン、キシレンといった
化学物質が
建材から放出されていることが
判ってきました。
そして
平成15年7月1日
改正建築基準法が施行され
シックハウス対策のための規制が
導入されました。
具体的には
接着剤に使用される
ホルムアルデヒドについて
JIS、JASの表示で
F☆☆☆☆(4スター)
以外の建材は
使用面積が
制限されるようになり
実質F☆☆☆☆の商品が
一般的に出回るようになりました。
ただ
化学物質の全てに
網がかかった訳ではなく
また、建材以外にも
建物の完成後に搬入される
家具などからも
化学物質は
揮発することもあり
24時間換気も同時に
義務付けられる
ようになりました。
ダイニングや
キッチン個室に
自然吸気孔を設け
洗面や便所に設けた換気扇を
24時間動かすことで
1時間あたりに
部屋全体の半分以上の空気が
入れ替わるように
換気計画をします。
実際に1年中
24時間換気を動かしている
お宅がどのぐらいあるのか・・
といえば
ほとんどないんじゃないか
とも思えます。
まあ、法律は法律で
あとは住み手の意思と責任で
活用するしないは
判断すればいいことだと思います。
ただ、新築直後は
やはり、心掛けて
換気をしてほしいところです。
規制されているとはいえ
また、揮発されてはいきますが
化学物質の量は
引越直後がピークです。
ここのところ
注意しておいてくださいね。
- 1647
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】法律違反になってない?ロフトリフォームをする条件や費用、失敗事例を紹介!LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】一軒家のリフォーム値段相場は?最低限のリフォーム方法LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ペアガラスと二重サッシの違いとは?メリットや費用まとめLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】天井をリフォームしたい!施工事例や費用・相場を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】屋根のリフォームの費用相場は?リフォーム内容やタミングもご紹介!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】壁を作る・撤去する!室内リフォームの費用やポイントなど事例を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】廊下の床に違和感……!廊下リフォームの費用や施工内容を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】防犯や台風対策にシャッターがおすすめ!リフォームの費用や種類などをご紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違うLIMIA 住まい部
-
リフォームで屋根裏部屋・ロフトを作ろう!住宅のスペースを有効活用!LIMIA 住まい部