
コーディネート料を払っても安くなる裏技
インテリアコーディネートは、コーディネート料を支払っても
結果的にトータル出費が安くなるケースがあります。
参考案件として、私が実際に担当したお客様の例を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10197
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
インテリアコーディネートは高い!?
インテリアコーディネーターのお願いするインテリアコーディネートって、
お金がかかるイメージがありますか?
プロに頼んだら、高い家具を勧められそう。
インテリアコーディネートなんて、一般人がするものじゃない!
芸能人が依頼するものでしょ。
だから・・・
お金持ちじゃないと依頼できないよね~とか
お願いするとしても、新築の時にだけ相談するものでしょ!?とか。
皆さん、いろいろなイメージをお持ちかな~と思いますが、
私はご予算が少ない方にこそ
利用して頂きたいと思います。
なぜなら・・・
コーディネート料を払っても安くなる!?
今まで、一人暮らしのお客様へも
【美部屋コーディネート】をいくつか担当させて頂きましたが、
どのお客様も最初に提示されたご予算をはるかに下回る内容で
大満足の仕上がりに。
中には、当初の予算の半額で納品したケースまで!
家具を一式そろえるから、30万くらいはかかるよね~と
思ってたのが、15万で済んじゃった。
そこへ、コーディネート料5万を払っても、合計20万。
これ、自分で探して手配したら時間はかかるし、
あっと言う間に30万使っちゃうし、
おまけにデザイン気に入らないし…なんてことも。
プロに頼むメリット
プロに頼むメリットは、金額だけではありません。
長年のキャリアで積み上げてきた知識と経験から
実物を見なくても、写真と値段で「買い」かどうか瞬時に判別できる。
→届いてみたら、安っぽかった!という失敗を回避
起業仲間のコネクションから
安くて安心のネット販売店舗様を紹介できる。
→怪しげなネット販売店の見分け方も伝授
とはいえ、お客様の気持ちに寄り添うスタンスなので
無理強いされず、リラックスして相談できる。
そして、あらゆる想定を考慮してのご提案やアドバイス
をもらえるので、「こんなことまで考えてくれるの!?」
という嬉しいサプライズ付き♪
さらに私のような完全フリーランスのインテリアコーディネーターなら、
お客様の好みと予算に合わせて
無印・イケア・フランフラン・ニトリなどのご提案も可能です。
コーディネート料を払っても安くなる裏技
コーディネート料を払っても、結果的な出費が抑えられるメリットを
いくつか紹介してきましたが、最後に裏技を。
裏技…というよりは、将来的なお話ですが
インテリアコーディネートを依頼することで
お客様自身にインテリアのセンスやコーディネート方法が身に付く
というのは、かなり貴重な財産となります。
毎日お料理している皆さんも
料理教室や料理番組から新しいレシピを仕入れるように、
「目からウロコ」の新しいインテリアの選び方を知ることで、
今までインテリアコーディネートが苦手だった方は
インテリアを選べるように、
自己流で楽しんでいた皆さんは
もっともっとインテリアコーディネートを楽しめるようになります。
そしてそれこそが【美部屋づくり】の醍醐味、なんですね♪
- 10197
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
美部屋づくり~B-room☆~ 堀江梨江さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部4
-
かけるだけでおしゃれなソファーカバー12選|北欧風やニトリなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5