
洗面台収納*「はじめてのスノコDIY!」プラス100均商品で空間を有効活用!
なんとも収納しづらい洗面所下の収納!スノコ引出しと100均商品で毎日を使いやすく!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 289479
- 1700
- 2
-
いいね
-
クリップ
すのこ引出し
まずは、スノコとダイソーのスクエアボックスを用意します。
(スノコは、ニトリ・桐スノコ2枚入り¥370を使用)
スノコをハンマーで解体。
(金具が付いてたりしますので、気を付けてくださいね。)
解体したスノコを、洗面台下に合わせパーツごと切り分けます。
まずは、引出しの両サイドの部分から。
組み立ては、木工ボンドで一度仮止めをするとズレにくく釘も打ちやすくなります。
上下に板を付けたら、こんな感じになりました。
ペンキなどで、色を塗ってもいいですね。
スクエアボックスを入れたら出来上がりです。
今回は入れる物が軽めでしたが、支える板を増やす事でもう少し重たいものにも対応出来るかと思います。
引出しには、クイックルワイパーの取り替えシートやゴム手袋など。
白くて、写真だと良く分らないですが… (◜ᴗ◝;)
歯ブラシや歯磨き粉などのストック品。
のこり1段には、雑巾に格下げになったタオルなどを入れてみました。
洗面下のリメイク
洗面台下が剥げている所があったので、100均の壁用シートを。
角から空気を抜きながら貼ると簡単に出来ますが、残念ながら簡単には剥がれないのでシールを剥がさず利用しても♪
排水管を隠す
丸見えな排水管。
セリアで買ったガラスビン風(フタ以外はプラスチック製)と自宅にあった空きビンを使い、収納も兼ねつつ隠しました。
止水栓ハンドル
ついでにこちらも…止水栓ハンドルの中心にある赤(お湯)・青(お水)の丸い印が目立つので、黒丸テープで隠しました。(*´ェ`*)ゞ
残りのスペースには
引出しの反対側のスペースには、重い物も収納出来るようスクエアボックスを直置きし、フタをする事で上にも収納用品が置けるようにしました。
(コンタクトの洗浄液や詰め替え用のシャンプーなどを入れるのにも便利です。)
スクエアボックスには、穴を開けペンキを塗った100均ツマミも取り付けてみました。
フタの上にダイソーのすきま収納(ロング)をのせ、洗剤などやドライヤーなどを収納。
できあがりです。
無事、終了いたしました。
すのこの解体は初めてで、少しバリが残ったりしましたが使用には特に問題なく使えそうです。
どうもありがとうございました。(*´︶`*)
- 289479
- 1700
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【連載】洗面下収納にニトリとセリア!ひと手間プラスで問題解決♪我が家
-
100均を使って洗面所下収納を見直しましたand_a_plus
-
【DIY】賃貸OK 立て掛け式省スペースのランドリーラックDIYと100均アイテムを使ったスッキリ収納sacha - さしゃ -
-
収納場所がない使いづらい洗面所をdiy をして使いやすくしよう!sansankiki2309
-
トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪cafefeel
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
【トイレ】狭くて収納スペースも少ない💦100均グッズで床に物を置かず快適に♪snow
-
全部100均でできちゃう!*浮かせる歯ブラシ収納で、清潔&ラク家事に♪chiko
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
洗面所下のゴチャゴチャを、ダイソーのアイテムで解決!Nya__co..*
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
DIYしたツールワゴンをリユースDIY♪ランドリーワゴンに作り直す!HANDWORKS*RELAX