
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪
neige+手作りのある暮らし
2年前に空き家になってしまった実家。
取り壊すしかないかと思っていたのを、思いつきでDIYリノベ始めてみました。
専門的知識も予算もない、できる時間も週末だけ。
数年後に住めるといいな〜と、コツコツ頑張っています。
今も現在進行形ですが、今までやってきたことを
何回かに分けて投稿してみようと思います。
今回は、窓を開けると通りから丸見えの部屋に、
小屋風目隠しを作ったお話です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
玄関から入ってすぐのこの部屋は、
正面も
左側も、
通りに面しています。
窓ガラスに、すりガラスシートを貼りましたが、
暑い季節、窓を開けると中が丸見えです。
窓を開けても中が見えないように、
目隠しを作ろうと考えていたとき、
「小屋風」にしたらかわいいんじゃないかと
思いつきました。
余っていたカラーボックスを配置し、
1×4材を固定して、ベニヤ板を貼って
アーチの門を作りました。
100均のフレームやリメイクシートを使って
いつものように
材料費はできるだけ節約して作りました。
門のところは、
発泡スチロールで石を作って
ペンキにダイソーのセメントを混ぜたものを塗って
石造り風に。
今回の究極の節約術は・・・
トイレットペーパーの芯を2つに切ったものを
互い違いに連結して、
ラストメディウムでペイント。
トタン屋根にしました。
目隠しにはなるけど、風通しは悪くならないように気をつけて作りました。