
家を建てる。 外壁を汚れにくくするには
汚れていったとしても、全体に均一に
いい雰囲気になってくれればいいのですが
そう計算通りにもいきません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1290
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
家が汚れてくるのは
ある意味
仕方がないことです。
汚れていったとしても
全体に均一に
いい雰囲気に
なってくれればいいのですが
そう計算通りにもいきません。
特に縦に流れる水アカの
薄黒いラインは
正面の白い外壁で
目立つようになると
気になるものです。
ある程度、予測して
雨の流れが
集中しそうなところは
水返しを付けて
流れを変えたりするのですが
ちょっとした不陸から端を発し
薄く汚れ始めたりもするので
やっかいです。
家の前に
信号があったりすると
排気ガスの影響で
汚れやすくなります。
スタッコ仕上など
凹凸のある仕上げ材は
全体に早く
汚れが目立ってしまいます。
無地でフラットな
サイディングを
使用する事が多いのですが
無塗装品を思い通りの色に
現場塗装する場合は
防汚性の高い塗料を選ぶか
色が合えば
塗装済みの商品を
選ぶのが無難です。
左官材料でも
汚れにくさを謳った
商品も出ています。
また
左官壁などを仕上げた後
光触媒機能を持ったフッ素樹脂で
透明のコーティングを
施すような方法もあります。
以前使ったのは
ピアレックス・テクノロジーズ
という会社の
「ピュアコート」という商品です。
http://www.pialex.co.jp/02/03/index.html
外壁を仕上げた後に
もう一度
塗装することになるので
割高にはなりますが
白い壁、自動車の交通量など
周囲の環境を考慮した上では
必須としなければならない
場合も出てきます。
参考にしてみてください。
- 1290
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【保存版】外壁を白に塗り替えるメリット・デメリット|注意点もLIMIA 住まい部
-
外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説しますLIMIA 住まい部
-
外壁塗装の塗料は種類だけで選ぶのは危険?適切な素材と技術で選ぼうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁塗装をリシン仕上げにしたときの特徴とは?メンテナンス時の注意も解説!LIMIA 住まい部
-
ガルバリウム銅板のメリットデメリットは?屋根・外壁塗装のタイミングやメンテナンス方法も解説LIMIA 住まい部
-
海沿いでの外壁塗装に塩害はどう影響する?塩害対策に効果的な外壁材や塗料を紹介!LIMIA 住まい部
-
【後悔しない外壁塗装】外壁の色を黒に塗り替えるメリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
トタン屋根とは?知っているようで知らない特徴や屋根塗装の注意点などを解説LIMIA 住まい部
-
ALC壁ってどういうもの?特徴や弱点、外壁塗装にかかる費用を知っておこうLIMIA 住まい部
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁塗装はDIYできる?ひび割れの原因から自分でできる補修方法!LIMIA 住まい部
-
【DIY】水に濡れても美しい木材がスゴイ!その耐久性の秘密は〇〇にあったMINO株式会社
-
外壁塗装の乾燥時間はどれくらい?意外と知らない塗料の乾燥工程とは?LIMIA 住まい部