
作成時間5分!キャンドゥの商品たった2点で可愛いライトガーランドを作ろう!
キャンドゥで可愛いメラミンスポンジを見つけました!
このオバケスポンジ、食器洗いやお掃除の時間を楽しくしてくれそうですけど、その前に!
ちょっと一手間掛けて、可愛いライトガーランドを作ってみませんか?
作り方はとっても簡単です!
制作時間はたった5分!
いや5分かからないかもしれません。
材料は2つ!
道具はひとつ!
では、詳しい作り方をご紹介します。
是非やってみて下さい!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13464
- 185
- 0
-
いいね
-
クリップ
こちら↑が材料です。
キャンドゥで購入した
オバケの形のメラミンスポンジ1袋
8LEDデコレーションライト1袋
オバケのメラミンスポンジは小さめのオバケが9個入って108円(税込)
ライトは8球付いています。
カラーはシャンパンゴールドとクリアがありましたが、シャンパンゴールドにしました。
シャンパンゴールドだと温かみのあるゴールドの灯りが楽しめます。
私はこのカラーが結構お気に入りなんです。
道具は竹串や目打ち、爪楊枝などを用意して下さい。
スポンジにスムーズに刺さるものなら何でもOKです。
袋から出してみましたよ。
オバケの顔、愛嬌があって可愛い!
いきなり食器洗いに使うの勿体無い〜!
オバケスポンジの大きさはこれくらい↑
手にちょこんと乗る感じです。
重さが無いからガーランドの素材にはもってこいですね。
さて、それでは作業して行きましょう!
私は竹串を使うことにしました。
先ずはオバケの頭に竹串で1.5センチほど刺して穴を開けます。
ちょうど脳天のところ、ど真ん中にゆっくり刺して下さいね。
コツは、オバケの目と目の間に刺すことです。
多少ずれても問題はありませんが、もし目のスポンジが割れてはみ出してしまったら、キュッキュッと押し込んで下さい。
私は2個くらい失敗したけど上手くごまかせました^^;
穴を開けたら、その穴にデコレーションライトを1個づつ刺していきます。
ライトは穴より少し大きめなので、ゆっくり押し込むようにして下さい。
グリグリ回すようにして刺すと綺麗に入って行きますよ。
ライト全てをスポンジに刺して行きましょう!
作業はたったこれだけ!
8個のライト全てに刺せたらもう完成なんです!
ゆっくりゆっくりやって下さいね。
ライトを刺したところ↑
スポンジの真上、ど真ん中に刺さってればOKです。
8個のライト全てに刺し終えました!
ここまで多分5分もかかってないと思います。
ちょっとライトを点けてみましょう!
単三電池2本必要です。
いざ、点灯!!!!
こんな感じで光ります。
メラミンスポンジって、ふんわりと光を広げてくれます。
そう!スポンジが光る感じになるんです!
だからライトガーランドにうってつけなんですよ!
では早速、壁に飾ってみましょう♡
昼間だったので分かりにくいですが、スポンジ全体が光ってますね。
可愛い(*´艸`)
やはりライトガーランドなので、1番映えるのは夜ですね。
夜に点灯した画像がこちら↓
結構な明るさがあります!
オバケのアップ(*´艸`)
表情がなんとも言えず可愛い!
メラミンスポンジはライトを刺して点灯すると、写真のようにほんのり全体が光ります。
可愛いですよね♡
これが1番活躍するのはハロウィンの時期かと思いますが、オバケの可愛さは一年中イケますよ!
壁際や窓際、玄関にもいいと思います。
ぶら下げずに棚の上に置いて飾っても素敵です♡
応用編!大人可愛いライトガーランドも作っちゃおう!
さて、可愛いオバケガーランドができたところで、ちょっと大人向けのも作ってみませんか?
もう少し大人っぽいライトにしたい方は、フツーのメラミンスポンジを真四角の立方体に切ってライトに刺すと、シンプルでかっこいいライトになります。
応用編として、大人可愛いライトガーランドの作り方(立方体ヴァージョン)もご紹介しましょう!
用意したのは、メラミンスポンジの切れ端のお得パック。
ちょうど棒状にカットされたものが沢山入っているものです。
うちにありました^^;
もちろん板状の物でもカットすればいいので大丈夫です。
メラミンスポンジをカットするなら断然カッターがオススメです!
スパッと綺麗にカット出来ます。
立方体になるようにサイズを計りながら、8個できるようにカットして行きます。
きっちり計らなくても大体で大丈夫です。
うちにあったスポンジは幅が3センチ程だったので、3センチの立方体にしました。
8個カット出来ましたよ〜
ここからはオバケスポンジと同じ要領です。
今回は、少し深めに竹串を刺して下さい。
そうするとライトが刺しやすくなります。
そしてライトは根元までしっかり差し込みます。
ライトをすっぽり差し込むためには、メラミンスポンジの大きさが3センチ以上あると良いです。
ライトを全部刺したら完成です!
これも5分かからないで出来ちゃいました♡
飾ってみると…
シンプルなのに素敵です♡
とっても気に入りました〜(≧▽≦)ノ
オマケのポイント。ライトガーランドを上手に飾るコツ
ところで、この手のデコレーションライトって、1番端っこが電球部分で終わってることが多いですよね?
では、トップ画像のように左右を固定するにはどうしたらいいのか?
答えは簡単!
↑の画像のように、1番端っこのライトの手前に輪ゴム2本繋げた物をくくりつけるだけです!
輪ゴムで無くても、紐などでも大丈夫です。
目立たないように白っぽい色の紐や輪ゴムを取り付けると尚良いですね
そして、ぞの輪ゴム(または紐)を壁にピンなどで取り付ければ、バランスよく飾れて、落ちてくる心配もありません。
ぜひお試し下さいね。
以上、とっても簡単で可愛いオバケのガーランドライトの作り方でした。
どんな初心者さんでも作って頂けるように、詳しく書いたので長くなってしまいました^^;
最後まで読んで頂きありがとうございました
最後に注意事項を1つだけ!
【注意事項】
この作品は必ずLED球のライトを使用して下さい。
よろしくお願い致します。
- 13464
- 185
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均ハンドメイド】簡単♪かわいいコットンボールライトの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
材料費500円♪ハロウィンアレンジも出来る秋リースをグルーガンなしで簡単手作り★____pir.y.o
-
初心者さん歓迎♪グルーガンを使ったリースの作り方を徹底解説☆____pir.y.o
-
【置くタイプ】セリアの小皿を簡単インテリアに奏ちよこ/こまどりや
-
100均で叶う!海外インテリアで見かけるシャンデリアを作ろう!urucoto
-
秋の夜長に毛糸クルクル✨毛糸玉のXmasリース❤️作ってみませんか?niko
-
100均の材料だけで作る☆おしゃれなカフェ風ライトmaiikkoo
-
簡単!工具がなくても大丈夫!!星型ペンダントライト♪April0024
-
オール100均素材!クリスマスの飾り3種類!urucoto
-
クリスマスツリーの足元は100均のあれで隠しちゃお♪プチプラ「ツリースカート」の作り方♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
100均グッズで作れる!フラワーガーランドライトkanipangram
-
100均DIYで手作りイルミネーション飾り!【スノーマンライトの作り方】大きなコットンボールの雪だるまでクリスマス飾り♪りんご
-
お正月飾りをDIY。【男前なしめ縄作り】そあら