
【そのまま食べてませんか?】「野菜別」<残留農薬>の簡単な落とし方
小さなお子さんのいるご家庭では野菜の残留農薬って気になりますよね。でも無農薬の野菜は日常的に使うには値も張りますし、なかなか手に入りにくいもの。普通のスーパーで売っている野菜を安全に食べるための下処理、野菜の農薬の落とし方についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26168
- 62
- 0
-
いいね
-
クリップ
<結球野菜の農薬の落とし方>キャベツ、レタス、白菜、玉ねぎなど

結球野菜は病害虫に弱いため残留農薬が心配ですが一番農薬が付着するのが外側の葉。一番外側にある皮は一枚むいて捨てましょう。玉ねぎは茶色の薄皮だけむけば大丈夫です。
キャベツ、レタス、白菜は流し水で30秒以上洗い、生で食べる場合にはカットしたあとで更にキレイな水にさらします。炒めたりスープにする場合にも30秒ほどゆでこぼしてから使用すると安心です。
<葉物野菜の農薬の落とし方>小松菜、チンゲン菜、ホウレンソウ、ニラなど

葉物野菜は成長を助けるための化学肥料が残りやすい野菜です。葉を一枚ずつ外して流水で洗い、根本の泥も良く落とします。5分ほど流水につけおき、振り洗いします。ホウレンソウや小松菜は1分ほどゆでこぼしてから使用しましょう。
<果菜の農薬の落とし方>トマト、キュウリ、かぼちゃ、オクラ、なす、ピーマンなど

これらの野菜は生育も早く病害虫にも強いので露地ものであれば軽く水洗いすればOKです。ハウス栽培のものであれば流水で30秒以上洗います。
・かぼちゃの皮は農薬も残りやすいのですが栄養価も高いので、よくブラシやスポンジでこすり洗いし、表面をかすりむきします。
・洗ったあとピーマン、トマト、かぼちゃは30秒ほどゆでこぼしましょう。
・ナスは塩水であく抜きをし、オクラやキュウリは板ずり(まな板のうえで擦る)をしてから使用すると良いでしょう。
<根菜の農薬の落とし方>にんじん、だいこん、ゴボウなどと<いも類>

土の中で育つ根菜やいも類は比較的農薬の心配の少ない野菜です。流水で30秒以上水洗いし、皮をむけばOKです。
<その他の野菜の農薬の落とし方>セロリ、パセリ、青シソ、バジル

セロリ、パセリ、青シソ、バジルは病害虫に弱く残留農薬の影響が心配な野菜です。流水の中で1分以上こすり洗いし、酢水に5分以上つけてから使用しましょう。
あまり長くつけてしまうと栄養も旨味も水中に流れ出てしまいますので、長くつけ過ぎないようにしてください。
野菜の農薬を落とした上で野菜を使い切ることも大切ですね

野菜の農薬の落とし方、いかがでしたか?
ところで、いつもは捨てている皮や茎の中には、食べられるものも多くあります。しっかりと流水で農薬を落としたら、食べられる部分は食べ切ることも大切です。以下は食べ切るためのアイディアです。ぜひ実践してみてくださいね。
・ヘタを取るときもできるだけ小さく取り除きましょう。野菜のなかには皮の近くに栄養成分が多いもの、香りや味の濃いものがあります。
・切り方を工夫するだけで、食べられる部分が増えます。ゴミの量が減るだけでなく、食材が本来もっているおいしさに気づくはずです。
おわりに

ほとんどの野菜が流水の中でこすり洗いするだけで半分以上の農薬を落とせるそうです。少しの手間で安心して食べられると思うと嬉しいですね。切り方などにも気を使ってエコで健康な食事にしましょう。
【あわせて読みたい】


- 26168
- 62
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プランターや水耕栽培もOK!クレソンの簡単な育て方LIMIA インテリア部
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
葉も実も楽しめる山椒の育て方。おいしいレシピで食卓に彩りをLIMIA インテリア部
-
ミントの使い方とレシピ。上手な育て方で増やして楽しむコツLIMIA インテリア部
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鶏レバで 美味しいニンニク醤油漬け!ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま