
100均グッズでDIY!扉付カラーボックス作ってみました!コルクボード活用術part2☆〜書斎編〜
二畳しかない書斎にあうサイズの棚が欲しい!と思い、どこのお家にもあるカラーボックスをアレンジして作ってみましたー☆
前回に続きダイソーのコルクボードが大活躍してくれました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 54587
- 471
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
ダイソー
・コルクボード 大小 (各2枚)
・リメイクシート (大理石柄ブラック)
・取手、蝶番、木ネジ
・水性塗料、ハケ
・角材
ホームセンター
・化粧板(天板用)
・合板
・PP板
・カラーボックス
1.扉作り〜コルクボードをくり抜く〜
コルクボードのコルク部分は段ボール素材の為簡単に外せます^ ^
2.PP板カット〜枠にはめる
枠にPP板をはめていきます!
(ここはアクリル板や、小さめの扉なら100均の硬質カードなどでも代用できますよー)
まずはくり抜いたコルクボードを型紙にしてPP板をカットします。
カットしたら枠にはめていきます^ ^
押し込めば簡単にはまります!
でも無理矢理するとPP板に白い傷ができてしまうので、はめ込みやすくカットしながら微調整して下さい^ ^
そうすると綺麗にできますよー!
ズボラな私は無理矢理押し込んだので、
白い傷ができてしまいましたΣ(゚д゚lll)
3.色ぬり〜扉取付〜完成
私は完全に手順ミスでPP板をはめてから、色ぬりをしてしまいましたが(TT)
はめる前に枠を塗る事をオススメします!
枠を黒く塗り、蝶番で固定。
※蝶番は4個使用(扉の大小にそれぞれ2個づつ使用)
扉の模様は黒のビニールテープをはりつけました^ ^
ダイソーの取手を付けて、、、扉完成ー!(^^)
4.カラーボックスにリメイクシートを貼る
カラーボックスの側面に空気が入らないようにリメイクシートを貼り付ける。
上は天板を乗せるので貼りません!
Before
after
5.棚用角材を取付〜完成
カラーボックスとの間に棚を取り付ける為、角材を釘で固定します。
最後に化粧板(天板)に同じリメイクシートを貼り付けます。
棚用の合板にもリメイクシートを貼り^ ^
カラーボックスの上に天板と、
固定した角材の上に合板を乗せて出来上がりー(*⁰▿⁰*)
書斎のサイズにピッタリの棚が出来ました(*⁰▿⁰*)
100均のコルクボードや写真フレームなどの枠は本当に使えますねー!
まだまだDIY楽しんで行こうと思います(^^)
見ていただきありがとうございました😊

⬇︎⬇︎⬇︎キッチンショーケース編⬇︎⬇︎⬇︎
- 54587
- 471
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均アイテム】食器棚をリメイク!おしゃれなDIYアイデア6選LIMIA DIY部
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
DIYでドレッサー作りに挑戦してみよう!〜作り方や事例をご紹介〜LIMIA DIY部
-
100均フォトフレーム&鏡で作る!簡単パブミラー風*・kanipangram
-
ニトリのカラーボックスと100円グッズで作る2WAYおままごとキッチン♪Mily
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o
-
【100均】MDF材を使ってDIY!簡単アイデア8選|天板加工や手作りゴミ箱にLIMIA DIY部
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
100均アイテムで作る簡単・目隠し扉。Shakiko