【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


梅雨前DIY 収納できる 壁面バイクルーフをDIY( ◞・౪・)◞

屋外に留めているバイクに雨がかかると、ちょっと気になりますよね…
と言っても、被せるタイプの雨よけカバーって、ちょっとめんどくさいんですよね…「(゚ペ)
かと言って、設置タイプの簡易車庫のようなものだと、玄関先等は余裕がないと置けないし…。

そんなお困りありませんか?

今回ご紹介させて頂きたいのは、
収納できる、壁面洗濯竿置きを使用した折り畳みルーフ。

梅雨前DIYでバイクルーフを作ってみませんか?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1228
  • 17
  • 0
  • いいね
  • クリップ

バイク用の屋根を作ろう!

※音が出ます

使っていないとき、屋根は収納可能です(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

材料&おおまかな創り方

まずは下準備( *´艸`*)

汚したくない場所にはしっかり養生をしよう!

下準備( ◞・౪・)◞

1.木材を紙やすりで荒らし、塗料の乗りを良くします。

2.刷毛の毛抜けを先に取り、手袋をしましょう!

3.缶を良く振り、中身をかき混ぜます。缶オープナー で缶を開けます。

塗装をしていこう(◍ ´꒳` ◍)b

刷毛に塗料を含ませ、不要な分は縁で取り除きます。
その後、木目に沿って塗装していきましょう♪

物干竿置きを設置しよう

屋根部分を作ろう

開閉式の物干竿を壁面に設置しておこう。

コンクリ等であれば、インパクトドライバーを用意しておこう。
普通のドライバーだとモーターが焼き切れる場合があります。
※一回、大丈夫だろうと思って、石材にビスを打ち込んだ際天に召されてしまいました。

ビニールシートを作り方の図のように
縫い合わせて作っていこう

縫い付けが終わったら、棒を作ったトンネルに通して、物干竿に設置します。

屋根付きの棒を設置したら完成(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ ニパッ ニパッニパッ

いかがでしょうか?
梅雨前に、バイクの開閉式の屋根作ってみませんか?

【3000円以上で送料無料!】ハピオセレクト【size】0.2L【color】ブラウン系
商品情報を楽天で見る
  • 1228
  • 17
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

株式会社カンペハピオは、長年蓄積した塗料科学技術や色彩技術や塗装技術を通して、消費者の立場に立った信頼性のある家庭用塗料と塗装用具を幅広く製造、販売しています。…

カンペ ハピオEC課さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア