
四十肩・五十肩は足を揉むとよくなります!
肩が上がらない・・・肩がこわばっている・・・ そんな四十肩の状態の時には、足を揉むと改善します。簡単に出来る方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11055
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
肩のこわばりは、足の小指側を揉みましょう
足の一番端の部分が、固くなると
腕の付け根がこわばってきます。
四十肩や五十肩は、この部分を
根気よく揉むと驚くほど腕が上がる
ようになります。
手で揉むと、手が疲れます!
ラップの芯などを床に置いて、転がすと
楽にマッサージできます。
足の裏から!始めましょう!
ラップの芯や、ファクスの芯を床に置いて
小指側にすこ〜しだけ足の裏を傾けて
コロコロ転がすだけでOKです。
凝っている方が、とても痛いのですが、
痛い足ばかりではなく
左右 両方行うとコリが取れやすく
なります。
片足 4〜5分を繰り返すと効果が
早いです。
次は、足の甲を揉みます。
揉むといっても、もう片方の足のかかとを
使って足をマッサージします。
骨に近い部分なので、強く刺激しないように
注意しましょう。
小指に近い部分から甲の少し上まで
直線に押してください。
「手」にも、肩に効くポイントがあります
足を刺激出来ない時は、手でもOK!
足と同じ 小指側を軽く揉みましょう!
毎日 少しずつがコツ!それだけで肩がやわらかくなります
あまり一生懸命すると、長続きしませんので、
適度の楽しみながら、足と手を刺激してください。
押してちょっと気持ちよくなってくると
腕を上げても痛みがあまり感じなくなります。
ぜひ、お試しください。
- 11055
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均キャンドゥで見つけたストレッチスリッパで、ながら運動思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【すぐできる】話題のバスタオル枕って?作り方やメリット・デメリットを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #3】靴下の穴をきれいに縫う方法LIMIA ファッション部
-
レザークラフトを始めよう!④(貼り合わせ編)革ってどうやってくっつけるの?atelierkawamura(革作家)
-
もうヒールでつま先は痛くならない!繰り返し使える神アイテム!ks._.myhome
-
【シーン別】生理用ナプキンおすすめ6選|選び方やかぶれた時の対処法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
踏み台昇降は運動不足解消におすすめ!体にうれしい効果とメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
古くなったマットレス、捨てるの待った!上に敷くだけで心地よく眠れるアイテムがコスパも◎LIMIA編集部
-
スプーン爪は鉄欠乏性貧血から起こる可能性も。原因と対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
割れたファンデーションも元通りに!使えなくなったコスメを復活させる裏技LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単!革靴をきれいに保つ方法4ステップを教えます|お手入れ頻度もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #5】伸びたウエストゴムを簡単に付け替え!家にある”アレ”が大活躍LIMIA ファッション部
-
【アイロンのかけ方】徹底解説!干し方から時短ポイントまでご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部