ダイソン掃除機のお手入れ

ヘッドのブラシが回らなくなってしまい、修理にだそうと、長年つかっていたので思い切ってハンディを購入、あまりにも便利で修理になかなか出せずやっと連絡したら驚きの事実!お掃除して見事に復活。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6722
  • 76
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ゴムを吸ってしまい吸引が弱くなりヘッドのブラシが回らない・・・。

年末の掃除もあるので思い切って前から欲しかったハンディをジャパネッットで購入。
使ってみたら今まで使ったハンディとり使いやすく手放せなくなり
修理に出すのが面倒になっていた。

こまごました箇所のお掃除もらっくらく毎日さっと使えるのが
こんなにストレスがないなんて〜
お高いけれど長い目で見ればね。

コインでブラシを外します

ダイソンの方に電話で説明をうけながらお掃除開始。
コインでブラシを取り出し、クリーナーヘッドの本体側から歯ブラシや
お箸などでゴミを取り除きました。
まさかと思うくらい詰まっていてびっくりゴムはありませんでしが
封筒を貼り付ける際にでる小さなビニールのシートがでてきて???

初めは真っ暗だったヘッドもお掃除したらダイソンの方がいったとおり
すかすと奥に三日月が見えます。
水洗いはダメだといわれたので(普段電化製品は直接電気がとおっていない部分は水洗いしてしまう私、特にゴミがたまる部分など、もちろんキチンと乾かさないと故障の原因にはなります・・・。)いらない歯ブラシに水をつけてほこりを取り出しました。

クリーナーヘッドの脇の網目の部分にもホコリがたまると聞いたので掃除機で吸い取ります。

こんなときもハンディが大活躍でした。

一番の驚きはここ!

本体の車輪部分が外せてしかも中のフィルターが水洗いも可能なだんて
皆ご存知なのかしら?数年知らずにお掃除してなかったので
あけてみたらおぞましいことに。

ホコリを落としてから水洗いし、水気をきっちり拭き取り
一日乾かしてから本体へ戻します。

掃除機も完全復活!吸引でブラシが回るらしいので是非車輪の部分のお掃除もしてみてくださいね。
修理せずにお掃除機二台使いでお掃除も楽しみます。
ダイソンの方曰く下取りでハンディをお手ごろで購入することも可能なのだとか。

  • 6722
  • 76
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

小物作家/食べ物探求家/旅探求家 tabitan創作、食べたいものを作る事が大好き。結婚当初は何も出来なかった主婦がお料理好きになり、イタリアへプチ留学後、小ぶ…

tabetanさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア