
家を建てる。 フラット35で家を建てる その1
フラット35とは
最長35年の全期間固定金利の
住宅ローンです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1307
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
フラット35とは
民間の金融期間と
住宅金融支援機構
昔の金融公庫が
提携して提供する
最長35年の全期間固定金利の
住宅ローンです。
このローンを利用するには
建物に一定の技術基準を
クリアする事が求められ
その内容によって
フラット35と
フラット35S
が用意されています。
フラット35では
・劣化対策等級2
・断熱性能等級2
・接道、住宅の規模等に関する基準
をクリアする必要があります。
フラット35Sでは
金利プランが違う
Aプラン、Bプランが
用意されており
フラット35の
技術基準をベースに
それぞれ
長期優良住宅にする
耐震等級2以上もしくは3
にするなど
6項目のうちのひとつを
選択するようになっています。
もちろん
クリアしなければならない
ハードルは上がります。
フラット35の
いいところは
審査基準が
民間に比べて比較的ゆるいこと
そして
35年間金利が固定なので
金利の変動に
返済額が
左右されない点にあります。
私の事務所の
基本的な仕様でいけば
ほぼフラット35は
クリアしていますが
フラット35Sになると
設計の自由度に
やや縛りが出てくるのと
コストアップ要素が
多くなってきます。
また注意しておきたいところが
フラット35の
お金が下りてくるのが
完了検査をクリアして
検査済証が下りてからになるので
それまで工務店さんに
支払いを待ってもらうのは
大変酷な話で
そういう工務店さんも
中にはいますが
基本的には
つなぎ融資を別途
金融機関にしてもらい
支払うということになります。
その際は
金融機関にまたつなぎ融資の
手数料や金利が発生しますので、
条件をよく
チェックしておいてください。
明日もこのお話の続きを
したいと思います。
- 1307
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
【専門家監修】地震保険料のカギは耐震等級。保険加入前のチェックは忘れずに!LIMIA 住まい部
-
地震保険特約による補償の上乗せをもう一度検討する必要があるのはなぜ?LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険の契約期間について!地震保険だけ解約することはできる?LIMIA 住まい部
-
万一の事態に備えるため、家の傾きが起きた際の保証について確認!LIMIA 住まい部
-
火災保険の新築での選び方と節約のポイントは?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
リフォーム補助金はいくら受け取れる?各自治体の例を参考に調べようLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険に積立型はある?掛け捨て型と積立型の保険はどう違う?LIMIA 住まい部
-
地盤沈下で家が傾いた時に役立つ保険ってあるの?種類や注意点まとめLIMIA 住まい部
-
専門家監修!バリアフリーリフォームの費用と事例|減税や補助金とは?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】耐震リフォームの事例を紹介!費用相場や補助金比較LIMIA 住まい部