クリエイティブリユース(漁火ライト花瓶)

海岸に打ちあげられていた漁火ライト(集魚灯)を利用し
花瓶を作成

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1457
  • 5
  • 0
  • いいね
  • クリップ

海岸に打ちあげられていた漁火ライト(集魚灯)

オフィスから歩いて1分の所に海があるので
浜を散歩していると 漁火ライト(集魚灯)が浜に打ちあげられいる
光景をよく目にしていたので

以前から何にか?に利用出来ないかと考えていて
いいアイデアが浮かんだので
早速浜から取って来て 作業をすることに・・・・、

漁火ライトを加工

漁火ライトの上部をガラスが割れないように
丁寧に丁寧に金属を取り外し


ライトの内部にある本体を
外に出す為に
ライトのガラスを少しづつ割れないように
ガラスを割っていき 内部の本体を取り出した後

ライトを吊り花瓶として利用するので
上部のガラス部分に
麻の紐を取り付け固定したら

漁火ライト吊り花瓶の完成。




杉板部分に飾るパターン

杉板壁部分に吊るしたパターン
杉板とガラスのコンビネーションが
さりげなくいい感じ

漁火ライト吊花瓶の大きさ
H=30センチ 直径=15センチ



錆び部分に飾るパターン

外部の錆び鉄板部分に飾るパターン

錆びとガラスはやはり相性がいい

浜は宝の山

浜に打ちあげられているモノを
ゴミと思えば 嫌なゴミにしか見えませんが・・・・。

そのゴミ中には結構お宝が眠っている時がとても多いです。

浜に行かれた時は 視点を変えて いろいろな角度から
落ちているモノを見て下さい。

あなたにとってのお宝がそこにあるかもしれません。



最終的にはイチゴを・・・・??

この花瓶を利用して
水耕式にてイチゴを育ててみたいと思ってます。


里の畑に行って
イチゴの苗をとって来たので 
薔薇が枯れから花瓶にセットする予定にしています。

素材から家のデザインをする

一般的に新築の家を建てる時は 
プロの設計士 工務店の方々でも
プランや外観やインテリアイメージして
全体の計画をスタートされてしまいますが・・・・・。

実は 新築の家の建築デザインを
失敗しないテクニックがあります。


それは 気に入った1個の素材(家の核)から
家全体のデザインを広げていくことです。


核となるモノがないと
いい家づくりは出来ません。

さり気なく目の前にあるたった1個の素材を大切に
家のデザインをしてみて下さい。


それがあなたを守り 

家族を守ってくれ 

家を守ってくれます♪


そしてあなたに 

いいツキを運んで来てくれます。


  • 1457
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ありがとうございます。山陰の綺麗な海辺にある古民家をリノベーションしたプロジェクトサポートデザインオフィスを開設つなぐ・つながる・サポートするプロジェクトサポー…

FUJITA KIYOSHI コンフォス代表さんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア