
お店をリノベーション♫商品棚をつくる
お店リノベーション第二弾です。
次は、商品を陳列する棚の什器をつくることになりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41287
- 126
- 2
-
いいね
-
クリップ
こちらの什器を全部で4つ作ります。
大きさは打ち合わせのときに現在使われている什器をベースに同じくらいの大きさで作らせていただくことになりました。
棚板の高さも並べる商品の長さを図り、平均的における高さを決定します。
ホームセンターで大量の木材を調達!
一度に4つ作るのは日数的に難しかったので、まずは2つずつ作ることにしました。
完成イメージ、コストを考慮して、今回使った木材は、SPF材とホワイトウッドにしました。
(天板、棚板用)
SPF材 20枚
木枠用 8本
脚用のホワイトウッド角材 4本
(骨組み用)
ホワイトウッド 長い板 4本
短い板 6本
まず骨組みを作ります。
側面になる箇所です。
角材2本とホワイトウッド短い板3本使います。
下部分に少し隙間をあけて、写真のような形になるようにビスで固定していきます。
ダボ埋めするので6mmドリルで5mm程度の深さまで穴をあけたあと、2.5mmドリルに付け替えて貫通するまで下穴をあけます。
接着面はボンドをつけたあとビスで固定。強度が増します!
真ん中にあるこの1本の補強板が重要な役割!!
これをつけることで、全体がグラつかず安定します。
ダボ埋めしたらワトコオイルで全体を塗ります。
次に長い板をつけます。
このときのポイント!
ネジ穴がかさならないように左右見ながらビスをとめる位置を決めましょう。
骨組みができました!
次は棚板を作ります。
角の部分は脚がくるので、その幅分ノコギリでカットしておきます。5枚の板を合わせてビスで固定します。
真ん中部分は、ステンレスのプレートで固定します。
ワトコオイルで塗ります。
底になるように棚板をのせてビスで固定します。
同じ工程で、棚板を合計3つ作ります。
天板をのせるとこんな感じ!
この4つの板を使って、もう一箇所棚板をのせる場所をつくります。
完成です!
横からみるとこんな感じです。
木枠をつけることで、断面も見えず綺麗に見えますよ!
棚板はのせてるだけなので、今後も高さの変更はできるようにしました。
お店に実際に置いたBefore afterはまた次回の記事で紹介させていただこうと思います。
- 41287
- 126
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
斜めカット不要!アイテムを使っておしゃれな立て掛けシェルフをDIY♪rumi
-
【DIY】アイアン素材のDIYパーツで1人でも楽々と気軽に作れる便利な棚♬Mily
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R