
家を建てる。 設計事務所の評判
現場監理に顔をほとんど出さない
たまに来て
「イメージと違うから
やり直してくれと言われる」
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1382
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
遠方の仕事で
基本計画が終わり
概算見積を取るのに
いくつかの
新しい工務店さんと
お会いしてきました。
設計事務所との仕事は
自社の物件を進めるのとは
手順が違い
たくさんの情報が
詰め込まれた
図面を読んで
見積や段取り
施工に反映して
いかなければなりません。
また、現場が始まると
確認作業の繰り返しで
工務店さんの
いつものペースでは
進めてはいけないので
慣れていないと
ストレスを
溜めてしまいます。
そんな力量の見極めも
こちらとしては
必要になる訳です。
先方もそれぞれ
電話で面談の約束をした後
情報収集をされていたようで
そこで気になったのが
「設計事務所の評判」でした。
・施工に必要な図面が足らない
・それを指摘すると
施工図で検討しろと言われる
・現場監理に顔をほとんど出さない
・たまに来て
「イメージと違うから
やり直してくれと言われる」
何だか、ひどい話です。
それぞれが
同じような心配を
されていました。
そりゃあ
いろいろと解決すべき
問題も起こります。
相性というものも
ありますから
結果として
コミュニケ―ションが
上手くいかないような
こともあります。
しかしまず
設計サイドで必要な情報は
きっちりと揃えるべきだし
現場で、図面の内容を
確認していかなければ
なりません。
現場でやり直してもらうのは
・確認したのに
その通りできていない
・精度が悪い
場合です。
ですから
定期的に現場で
打合せをする
設計監理と言う作業は
必須です。
現場が始まって
定例会議において
図面内容や
施工について
打合せしていくことは
もちろんですが
工務店さんとお客さん
そして設計事務所
三者の信頼関係を
構築していく
そのリードを
うまくしていくのも
設計事務所の仕事である
とも思います。
私も、これまで
全てがうまくいった
訳ではありません。
設計事務所が
襟を正さなければならない
問題だと、感じた次第です。
- 1382
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションリフォームの時は、ご近所に挨拶するべき?手土産は必要?LIMIA 住まい部
-
安くリノベーションする方法は?交渉のコツなどをご紹介!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の設置が原因で、雨漏りが発生する危険があるって本当?LIMIA 住まい部
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
自分の家も持ち上げることは可能?修理時の注意点など役立つ情報満載!LIMIA 住まい部