
古くなった障子をレトロな磨りガラス風にリメイク♪
K.T.W.S
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
玄関入って正面の部屋は、和室です。
クッションフロアを敷いて、窓枠をつけて、洋室っぽく変えていましたが、入り口は引き戸。
引き戸はあくまでも引き戸なので…
ドアへの憧れは強くなるばかり!
ドアみたいにしたい!と、ひたすら考えます。
ベニヤ板を貼る方法は聞いたことがありましたが、引き戸は厚みに限界があるので厚くなりたくないし、重くもなりたくない。
そう言う時はやはり、「プラダン」です☆
※プラスチックダンボールの略。
一番薄〜〜いプラダン、うちのご近所のホームセンターではバカでかいサイズで100円台です。早速用意♪
しかし、プラダンは塗装ができないらしいので、ミッチャクロンというものを一緒に買い、事前にスプレーしました。これで塗装できるそうです♪
しばらく使用していると、風の通りもあるせいか、強力両面テープで貼っていたプラダンが浮き始めました。
浮いてしまうと引っかかってドアの開閉に関わってきます。
そこで、隠し釘の登場〜
隠し釘の使い方を調べると、打ち込んだ後にプラスチック部分を横から打ち落とす、とあるのですが、落とせた試しがありません(笑)
しばらく悩んでいましたが、自己流でこうしています。
↓↓↓