
キッチン収納のコツ
キッチンの食器などの収納のコツのまとめです。少ない収納スペースでも工夫次第でスッキリと使いやすくなります!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 78692
- 468
- 1
-
いいね
-
クリップ
我が家には収納スペースがあまりありません。
でもこのように無印良品のアクリル仕切り棚を取り入れる事で上下や奥と手前のスペースを有効活用!
2倍、3倍にも収納を増やすことが出来ます♪アクリルで透明なので圧迫感なく見た目も美しく収納出来るところがお気に入りです!
そして手の届きづらい上の段のデットスペースも取っ手付きのIKEAのケースを使う事で台などを使わなくても手を掛ければ取りやすくなります。
その際上には安全性の面でも軽い物が鉄則です!
使う頻度の少ないペーパーナプキンや、軽いタッパーなどの保存容器、お菓子作りの一式などをグルーピングし、ケースへ入れる事で使うものを目的別、そして頻度別で置く場所の高さを分けるので使う時も便利になります。
またお皿も同じく無印良品のアクリルスタンドで立てて収納する事で省スペースになる事と、重ねないので取りやすくなるメリットがあります。
手前に転がってきたりしないの?と思われがちですが、斜めにする事で意外と安定し、今まで一度も手前に動いたという事はありません!
これだとまんべんなく取れるので下のお皿だけあまり使われずという事もなくなり、一目で持っているお皿を把握出来るので持っている事を忘れてしまうとか使わなくなってしまうという事もなくなるのでオススメです。
これが私が待っている食器の全てです。
全て使っているものばかり。
いつか使うかもというものは全て無くても困らないものばかりだったので年末に処分しました。
今のところ処分して困ったという事もなくむしろ管理しやすくなり、キッチンのリセットが格段に楽になりました!
そしてその下の引き出しにはカトラリー類を。
全てセリアの仕切りケースで細かく分け、取り出しやすくしています。
先ほどの引き出しにはお客様用のカトラリーをメインに収納し、普段使いのお箸やカトラリー類は取りやすくするためカウンターに、メイソンジャーに立てて置いています。
これだと扉を開けて更に引き出しをいちいち開けて取らなくて良いので便利です。
見た目はごちゃごちゃしてしまいますが、こちらは使用頻度が高いので見た目より実用性を重視しました。
見た目重視か実用性重視かは、住んでる方のライフスタイルや何を1番重要とするのかを最優先する事が大事です。無理すると続きません。
そしてそのキッチンの全貌はこんな感じです!皆さんも一度見直してみてはいかがでしょうか?ちょっとした工夫でまだまだ使いやすくなるかもしれません。
- 78692
- 468
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
食器棚をもっと使いやすく!おすすめの食器棚と引き出し収納方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
確実に取り出しやすくなる!!奥行きがあるスペースの収納方法。(食器棚編)irodori_sumai
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka
-
新生活で暮らしが整う!おすすめ「カトラリー収納」happy♡storage
-
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチングッズもミニマムに!すっきりシンプルな快適キッチン収納方法☆A+organize
-
カトラリーの収納場所は引き出しがよい?収納のコツと注意点とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部