
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しよう
使用頻度の高いキッチンツールの収納は、スッキリと使いやすくしたいものですよね。そこでおすすめなのが、100均アイテムを活用した収納術です。ぜひチェックして、キッチン周りをより便利で快適な空間にバージョンアップさせましょう!
- 8617
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
種類豊富なボックスで収納
100均アイテムでの収納術というと、まずボックス収納を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
このボックス収納は、キッチンツールの収納にも大活躍してくれますよ。具体的な方法を確認していきましょう!
引き出しの中の仕切りケースとして
キッチン下や食器棚など、キッチンは引き出しが多いスペースでもありますよね。でも、その引き出しをしっかり有効活用できているかというと、案外そうでもないという人が多いのではないでしょうか?
そんなときに便利なのが、100均のボックスを仕切りケースとして利用するという方法です! 100均のボックスなら、サイズも豊富にそろっているので、引き出しにピッタリのものが簡単に見つかりますよ。
ボックス収納を活用すれば、こまごまとしたアイテムが一緒になって収拾がつかなくなりがちなキッチン周りの引き出しも、スッキリ見やすくまとめられるんです!
冷蔵庫内や戸棚もボックスで仕分ける
「買ったものを冷蔵庫や戸棚にどんどん詰め込んでいたら、奥のものがいつの間にか消費期限切れになっていた……」そんな経験はありませんか?
そんなうっかりミスも、100均のボックスを使えば簡単に防げるんです!
たとえば、冷蔵庫内の収納なら、納豆や海苔などの「朝食セット」のほか、「粉もの」「豆腐など足の速いもの」のように分かりやすく分類しておくと、見落としなく期限内に使い切れますよ。
ボックスに収納すれば、食材による冷蔵庫内の汚れ防止にもなるので一石二鳥ですね!
ラベリングをしておくと便利
簡単に挑戦できて便利なボックス収納ですが、同じタイプのものをたくさん並べると、中身が分かりにくいというデメリットがあります。
そんなときは、中身が一目で分かるよう、ボックスに「ラベリング」するのがおすすめです!
ラベリング用のステッカーも、もちろん100均で手に入れられるアイテムです。調味料や食材の名前がステッカーになったものや、イラストで表現されたものなど、種類も豊富なので好みのものを選びましょう。
あえて無地タイプやフレームだけのステッカーを選んで、使いやすくカスタマイズするのもよいですね!
ファイルボックスは思わぬ収納力を発揮
ボックスと並ぶ人気の100均収納アイテムとして知られているのが「ファイルボックス」です。ファイルボックスを活用した意外なキッチンツール収納法をチェックしていきましょう!
お鍋やフライパンを収納
お鍋やフライパンを重ねて収納していると、いざ必要なときに取り出しづらくてイライラしてしまいますよね。
そこでおすすめなのが、100均のファイルボックスを使った「立てる収納」です。お鍋やフライパンの大きさに合うファイルボックスを選び、横向きに立てて収納すれば見やすく取り出しやすい収納が簡単に完成するんです。
空きスペースには、大きさの違うファイルボックスを詰めて小物収納にも利用できますよ。これも、サイズ展開が豊富な100均アイテムならではのメリットですね!
食器を立てて収納する際にも
100均のファイルボックスは、食器の収納にも抜群の威力を発揮します。
たとえば、大きさがまちまちでデッドスペースができてしまいがちなお皿の収納も、ファイルボックスに立てて並べれば、取り出しやすくコンパクトに整理できますよ。
ファイルボックスごとにお皿の種類をそろえたり、日常使い用と来客用を分けたりすれば、必要な食器を探す手間も省けて機能面でもバッチリですね!
突っ張り棒で収納スペースアップ
100均を活用したキッチンツール収納なら、「突っ張り棒」も見逃せないアイテムです。ぜひ取り入れたい便利な突っ張り棒収納術をチェックしていきましょう!
ワイヤーネット併用で棚代わりに
「手元にないと不便だけれど、かといってカウンターやコンロ周りに出しっぱなしにしておくのはちょっと……」そんな調味料類の収納なら、突っ張り棒にワイヤーネットを組み合わせて棚代わりにするのがおすすめです!
必要な大きさ、数のワイヤーラックをネットの好きな位置に取り付ければ、オーダーメイド感覚の使いやすいスパイスラックになりますよ。
もちろん、スパイス以外にも、キッチンペーパーや調理道具など、工夫次第で自由にカスタマイズできます。こまごましたものをコンパクトにまとめるのなら、ぜひ挑戦したい収納術ですね。
吊るす収納もお手のもの
おたまやフライ返しのような使用頻度の高いキッチンツールは、突っ張り棒とS字フックを組み合わせた吊るす収納がおすすめです。
この方法であれば、必要なものを必要なだけ吊るしておけるので、調理中に「あれがない!」なんて慌てる心配もありません。
おしゃれなミトンやカップなども一緒に吊るしておけば、まるで雑誌やカフェのようなすてきな空間を演出できますよ!
100均アイテム活用ですてきなキッチンに
大きさや使用頻度がまちまちなキッチンツールの収納に頭を悩ませている人は少なくありません。
そこでおすすめなのが、100均アイテムを使った収納です。サイズ展開豊富な「ボックス」「ファイルボックス」「突っ張り棒」を利用すれば、カトラリーなどの小物からフライパンなどの調理道具まで、驚くほどスッキリ片付けられますよ。
リーズナブルな100均アイテムを最大限に利用して、見た目も機能もバッチリな理想のキッチンを作りましょう!
- 8617
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれに収納!キッチンをスッキリみせる便利アイテムやDIYテクLIMIA インテリア部
-
おしゃれなキッチンにする収納術、教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンに収納する調味料は100均アイテムで整理?収納のアイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリー収納は主婦の強い味方。管理方法やおすすめグッズなどもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの収納実例を紹介!一人暮らしの狭いおうち向けアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納アイデアをたっぷり紹介!無印良品のおすすめ収納アイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納なら100均グッズで調味料を管理!すぐ使えるアイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋を収納するコツは片付ける場所で違う!棚と引き出しのお悩みを解決LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下の収納はやっぱり無印良品!おすすめのアイテムを紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料の収納アイデア実例12選|シンク下やコンロ横を無印やニトリ・100均でLIMIA 暮らしのお役立ち情報部