
七夕時期のお弁当に♪星形おにぎりの作り方と星デコ弁当アイデア
chiho
お正月の定番のおせち。
日が経つにつれ、お料理が減ってお重も寂しくなってきますよね。
そんな時、干支の酉おにぎりを添えてワンプレートにしてみませんか?
お正月気分も味わいつつ、ちょっと飽きて来たおせちでもきっと気分が変わりますよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
酉年にピッタリのニワトリのキャラおにぎりの作り方を紹介します♪
材料も少なく簡単なのでお子さんやお孫さんに是非作ってあげて下さいね^^
1.ご飯はラップに包み、にわとりの形に握る。
今回は三角とひょうたん型の間くらいのイメージで握ってみましたが
お好みで楕円でも真ん丸でもOKです^^
2.人参を1cm弱の厚さに切り、塩茹でし花型で抜き下の部分は型の裏の丸い部分で抜き鶏冠を作る。
ハート型で抜きにくすい(くちばしの下の赤い部分)を作る。
3.乾燥パスタをオーブントースターに入れ色付くまで焼く。
4.くちばしはコーンを2粒、2で作ったにくすいをおにぎりの上に並べる。
鶏冠の部分は乾燥パスタで留める。
くちばしとにくすいは固定していませんがお好みで焼きパスタで留めてもOK。
5.海苔で目を作り貼り付ける。
後はお好みでおせちを盛り付けるだけ♪
ひよこちゃんはゆで卵の黄身と塩少々をご飯に混ぜました。
こちらは猿年バージョン。
アスパラの肉巻きを門松に見立ててみました♪
斜めにカットして下の部分だけ豚の薄切り肉で巻いてグリルで焼いています。