【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


キッチン改造*普段使い用の食器棚を作って水周りをすっきりおしゃれにさせる*

分譲なのにものすごく狭い我が家のキッチン…。
以前もセルフリノベーションをしてるのですが
今回は今まで問題のあった場所の改善も兼ねて
新たなセルフリノベーションを始めました!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 41204
  • 239
  • 3
  • いいね
  • クリップ

まず今回手を付けた場所は
この生活感丸出しのシンク横の部分 笑。

私、お恥ずかしいことにいままで
食器は洗って水切りカゴに入れっぱなしのまま使っていたのです。
何故かというとうちの親がそうしてたので
それが普通だと思っていて(^ω^;)

でも世間の方はだいたいは洗った後に
ちゃんと食器を拭いてしまうのですよね…

でもそれを知った後も
いちいち普段使う食器を扉付きの棚に仕舞うのは
面倒くさいと思ってそのままにしてたのですが…

ある日突然…
そうだ! 手前にある小さい水切りカゴがあるんだから
奥の水切りカゴはとっぱらって
そこに簡単に収納出来る
普段使い用の食器棚を作ればいいんだ!
とひらめきました。

思い立ったら即棚作り。

シンク横にぴったり入るように
何度も調整しながら
サイズを決めていきました。

これは実際どんな感じになるか借り置きしてみた図。

置いてみてわかったのですが
この部分て、シンクに向かって少し斜めになっているのですね💧
棚を置いた時に棚も斜めになって
安定が悪くなってしまい
どうしようかと考えて
下部分の飾り板を前に向かって
少し斜め下に付けてみたら
ぴったりはまってくれて
安定感が出ました♡

上と下にモールディングをつけて
ちょっぴりフレンチ風に…。
といっても今回はフレンチというよりは
おしゃれなお店の什器みたいな棚にしたくて…。

いきなりの完成図ですが
このようなデザインになりました。

前に装飾板を貼り付けて文字を入れ、
一番下はお皿を立ててならべたいので
ホームセンターで丸棒を買ってきて
仕切りを付けてあります。

早速、普段使う食器を並べてみました!

二段目の左側には
給湯器のリモコンがあるので
レースのクロスで隠して
そこは食器を出し入れしないように
ちょこっとだけ可愛く飾ってみました♡

下の段の左側はカトラリーを入れられるように
少しスペースを開けておきました。
こんな風に自由に作れるのは
DIYの良いところですよね(´∀`)

そして左側のサイドには
食器を拭くクロスも掛けられるようにしました。

これで完璧!

それではもう一度Beforeと比べてみましょう♪

ちょっと他人には見られたくない
生活感丸出しだった場所が…

こんなに明るくすっきりしました♡

これなら誰に見られても恥ずかしくないです(´∀`)

今回この棚を作ったことによって
マメに食器を拭いてすぐにしまうようにもなりました。

食器を取り出すのも
無造作に水切りカゴに無造作に入れてた時より
はるかに取り出し易いです。

なんでもっと早く気づかなかったんだろと
悔やまれます 笑。

ついでに…

この機会にもっとキッチンを明るくしたくて
以前ミントグリーンに塗っていた
システムキッチンの扉も白く塗り替えました!

だんだんと薄汚くなっていた扉も…

白く塗り替えたことで
まるで新品?のように明るくなりました 笑。

使い勝手も良くなったので
以前よりキッチンに立つのが楽しくなりました♪

これでお料理の腕も上がるといいんだけどなぁ 笑。


キッチン改造。。。
もっともっと使い易くするために
まだまだ続きます(*´ω`*)

  • 41204
  • 239
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

木工制作、ガーデニングが好きなアラフィフ主婦。セリフリフォームで築約20年の中古マンションの自宅をフレンチカントリー風に改造中。

P*J*さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア