
家を建てる。 三角の敷地に三角の家
おまけに
敷地の裏手は
電車が通っています。
難問の宝庫のような
難しい仕事でした。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1572
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
56坪の直角三角形の敷地。
前の道路は
3メートル程しかありません。
風致地区、準防火地域と
厳しい制限がかけられています。
おまけに
敷地の裏手は
電車が通っています。
難問の宝庫のような
難しい仕事でした。
直角三角形ということは
ふたつの角は
鋭角になっているので
まとまったスペースが取れません
外壁後退は1メートル。
全面道路が狭いので
道路側は
さらに1メートル
後退しなければなりません。
北側が鋭角のポイントに
なっているので
南側に建物を
寄せるしかないのに
南側は
北側のお隣が
めいっぱい寄せて
建ててきています。
電車の線路は
幸い3メートル程下を
走っているので
風景は抜けているし
直接の影響なないのですが
音の問題があるので
積極的に開口部を
取ることはできません。
計画当初
お客さんは
この音の問題を
最も気にされており
構造はコンクリート造を
望まれていました。
コンクリート案では
どうしても高くつき
ご予算に合わないことを
概算見積で確認し
木造案を提案したという
経緯もありました。
建てられるところは
余すことなく使い
それでいて
開放感を損なわず
明るく
使い勝手のいい家。
今回は
条件ばかりを
解説する事に
なってしまいましたが
模型を
上から見ると
こんな感じです。
1階は
玄関ホール、主寝室
洗面と浴室
そして畳の間。
2階がLDK。
3階が子ども室という
構成になっています。
Limit-T
2009年の作品です。
- 1572
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
気をつけて!ウッドデッキを取り付ける前に確認したいアレコレMINO株式会社
-
リフォームで玄関を移動!?大胆に改装してもっと住みやすい家に!LIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
800万円で行うリフォーム。予算を決めてもここまで変わるLIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
階段の位置は変えられる!リフォームを成功させるためのポイントを教えますLIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部