
リバウンドしない片づけの極意「3つのS」
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10015
- 78
- 1
-
いいね
-
クリップ
「捨てる」ことから始めない片づけの方法 ライフオーガナイズでは
片づけをする前に「まず、思考の整理をすることから始めましょう」とお伝えしています。
「さぁ!片づけよう!」と思った時に、
いきなり雑誌に載っているようなスッキリ・素敵な暮らしを目指してしまうと、
片づけのハードルがあがり片づく前に息切れしてしまった経験はありませんか?
今回は、片づけが上手くはかどる「3つのS」をご紹介します。
「3つのS」とは?
片づけには、上手くはかどる為のステップがあります。
3つのS
①素敵の「S」・・・好きなインテリアを楽しみ、維持できている
②スッキリの「S」・・・モノの住所が決まり、整理されている
③ストレスフリーの「S」・・・モノが把握できる量になっている
ステップを飛ばして、一気に「①素敵」で「②スッキリ」を目指してしまうと
なかなか維持が大変で、リバウンドしてしまうことが多いんです。
あなたは今どの段階ですか?
あなたの暮らしの状態は、今どの段階にあるのか確認してみましょう。
探し物はすぐにみつかりますか?
床にモノは散らかっていませんか?
モノの住所が決まっていますか?
上の問いに「いいえ」と答えた方!
その方はまず、「③ストレスフリー」を目指し、モノと向き合うことから始めましょう。
そのために大切なのが思考の整理
「どんなお部屋にしたい?」
「この部屋でどんなことをしたい?」
片づけのゴール(目標)を持って、モノと向き合うと
手放すモノと残すモノの判断がスムーズにはかどります。
「これは、ゴールの為に必要?」
「これは、自分にとって大事な(思い入れのある)モノ?」
ご自身に問いかけながら、いらないものを間引くのではなく
必要なモノ、大切なモノを選び取るようにモノの量を調節しましょう。
ストレスフリーになった方は次のステップへ!
モノが自分で把握できる量になったあなたは
「②スッキリ」のステップにきています。
ここでは、モノのカテゴリー分けや収納方法、配置に気を付けましょう。
・使う場所の側に必要なアイテムが揃っていますか?
・取り出しやすく、しまいやすく収められていますか?
・動線に沿った配置になっていますか?
片づけの負担を減らし、スッキリを維持するためには
家族みんなが、使いながらサッと片づけられるのがベスト!
上の3点をポイントにモノの住所を決めてみてくださいね。
最終ステップ!好みのインテリアを楽しみましょう♪
モノの住所が決まった方は、インテリアを楽しみましょう!
・好きなインテリアテイストはどんな感じですか?
・自然素材がお好きですか?
・格好いいモダンな雰囲気がお好きですか?
男前ビンテージや北欧、ナチュラルモダン等々、
お好みのインテリアに合わせてカーテン、クッション、収納用品など揃えていくと
ご機嫌で気持ちのよい あなた好みのお部屋ができあがります。
大好きな空間だと、片づけのモチベーションも上がり一石二鳥!
1段1段進んでリバウンドしない空間を手に入れてみてくださいね。
収納とインテリアで暮らしをもっと心地よく!
お一人では難しいなぁ。。。という方は
アンジェ・リュクスにご相談ください。
詳しくはホームページをご覧くださいませ。
- 10015
- 78
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
下駄箱なし!靴なし!のシンプル玄関!ライフオーガナイズたなばた
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
子供がいてもスッキリ~シンプルインテリア~mai3
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
おもちゃの収納アイデア8選。子どもが片付けたくなる収納術とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか