紙芝居でプログラミングを学ぶ⁉親子の交流が増える新感覚教材が楽しい♡
2020年度より必修科目とされたプログラミング。でも子どもにどうやったらプログラミングをお勉強させたらいいの?と私たち親世代にはなかった教科なのでわからないですよね。プログラミングを習わせることもできるけど、そんな時間がない、そして結構お金もかかるので頭を悩ませてしまいますよね。
そこで今回は、小学校入学前のお子様から親と一緒にご自宅で楽しめるプログラミング教材をご紹介したいと思います。なんと電子端末を使わない新しい形式の教材。親子のコミュニケーションも増え、とっても楽しくプログラミングを学べる教材です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7148
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。いつも読んでくださいましてありがとうございます。
2020年度から必修化されたプログラミング学習。
本屋さんでもプログラミングを学ぶための教材が売っていたり、プログラミングの塾があったりと最近はじめらた方も多いのではないでしょうか?
ただ、小学校入学前のお子様にプログラミングをさせたいけど、何からはじめたらいいのかわからないしそもそも子どもが興味を持ってくれるのか不安という声をよく聞きます。
今回ご紹介するのは、ご自宅で、なんと電子端末を使わずにプログラミングを学べるという新しい形の教材です。
これからプログラミングをはじめたい、またはプログラミング学習の補助を自宅で行いたい。興味を持って欲しい!電子端末を与えるのが嫌という方にとってもおすすめです!
スターのぼうけん
電子端末ではないプログラミング教材はこちら!
【スターのぼうけん】!
なんと紙芝居形式で物語が進んでいくんです。
子どもたちが大好きな紙芝居。絵本の読み聞かせをしながらプログラミングも学べます。
働くママや子どもと遊ぶ時間がなかなか取れない方にとって、読み聞かせもプログラミングも同時にできるのはとても嬉しいですよね。
中身はこんな感じです。全12冊で展開されているのですが、なんと十二支の動物を使っているので、十二支も自然と覚えられます。
紙芝居の用紙(裏面にはマップ)、アクションカード、オブジェクトカード、ツールカード、マジックカードなどが入っていて、一見難しそうに見えますがレベルは個人のレベルに合わせて進むことができるんで安心してください。
親と子の関わり
親は紙芝居を読んであげるように、物語を進めてあげます。
子どもたちは、その物語にそってプログラミングを行っていきます。
プログラミング学習は、子どもたちが一人で考え親は教えるという立場になってしまいがちです。でもこのプログラミング教材は紙芝居を読むところからはじまるので、お父さんお母さんと一緒に遊んでいるような感覚になります。
息子も「紙芝居だー!!!」と大喜びしていました。
そして紙芝居に目は釘付け(笑)
絵を見てお話を聞くことで、想像力も養うことができます。
また物語要素が強いので、その世界への没入感も強く、間に行うプログラミングに対しての集中力がかなり高いなと感じました。
一緒になって親も必死になってしまう構成に(笑)。
親が一生懸命になることで、子どもは親と一緒にやっている!という安心感や満足感を得ることが絶対にできると思います。
遊んでいるようで実はプログラミングをしっかりと学んでるんですよね。
子どもたちは、学んでいるとはあまり感じていなくてゲームを一緒にやっている感覚。
「もっとやりたい!もっとやりたいと!」となかなかの食いつき様でした(笑)。
電子端末は使用しない
今では一人一台電子端末を学校から普及される時代になりましたが、まだご家庭ではあまり触れさせたくないという方も多いはずです。
プログラミングといえば電子端末のイメージですが、電子端末を触ることが楽しくてプログラミングに集中できない低学年のお子様には、電子端末なしで学べるプログラミングはとてもおすすめです。
我が家の長男はまだ小学校入学前ですが、電子端末の操作はお手の物(笑)。
ただ電子端末とは違った楽しさがこのプログラミング教材にはあるそうで、息子が大好きなカードゲームをしているみたい!と言っていました。
カルタなどのカードゲームが好きな息子は大喜びでした。
親も一緒に考える?
子どもだけではなく、親も一緒に考える場面もありました。
プログラミングという学習に慣れ親しんでいない親世代は、どんなものかを知る必要がありますよね。
子どもと一緒に考えることで、こう言ったことを学んでいくのか!
というヒントにもなりました。
息子の感想
難易度の設定を変えることができるのですが、息子は難易度高めに挑戦したいタイプで、ちょっと苦戦しながらも主人と一緒に取り組んでいました。
息子は、コツを掴んでからはすごく楽しそうにポンポンとカードを並べていました。
感想を聞くと「楽しい!明日もやりたい!」
どこが楽しかったのか詳しくは教えてくれませんでしたが(笑)プログラミングが楽しいという印象は持てた様子でした。
小学校からプログラミングっていうのを習うんだよ!と伝えると、
「早くやりたーい!小学校楽しみー!」
と言っていたので、プログラミングに対する楽しさを感じさせてあげることはできたと思います。
これからプログラミングをはじめたい方。
親と子どもが一緒に取り組めるプログラミング学習をやって見たい方にはとてもおすすめです。
今回は息子が取り組みましたが、年少の娘もとても興味がわいた様子で後日娘とも一緒にプログラミングを楽しむことができました。紙芝居ということで子どもの興味が沸き、物語を進めていくということがゲーム感覚になり、飽きずにプログラミングを学ぶことができると思います。
また親と子どもがコミュニケーションを取りながら、プログラミング学習ができる教材はなかなかないと思うので、遊んであげる時間がなかなか取れない方に是非、お休みの日に試してもらいたい教材だと思いました。
- 7148
- 3
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クリスマスにおすすめの絵本10選!子供に読み聞かせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子どもがトイレに行きたくなる!トイレトレーニングにおすすめの絵本5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これなら続けられる?!我が家の簡単アルバム管理miii
-
子どものクリスマスプレゼントおすすめ12選!クリスマス会の贈り物も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部