
家を建てる。 チタン亜鉛合金を壁に張る
チタン亜鉛合金は
もともと
グレー系の落ちついた
発色の金属板なのですが
経年変化でさらに
色調に渋みを増します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2655
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
チタン亜鉛合金とは
亜鉛をベースに
チタニウム、銅
アルミニウムを含んだ合金で
さらに外気に接する面は
塗装ではなく
パティナ層という皮膜で保護され
このパティナ層というのは
酸や塩害などで破壊されても
素地からまた生成されるらしく
半永久的だそうです。
もともと
グレー系の落ちついた
発色の金属板なのですが
経年変化でさらに
色調に渋みを増します。
また、ひとつの特徴が
軟らかいので
加工がしやしということ。
こういった
いわゆる鉄板は
板金屋さんといわれる
職種の方が
工場で加工してきたパーツを
現場でさらに折り曲げたりして
施工していくのですが
一般的に使われる
ガルバリウム鋼板などの板材よりも
軟らかい分
綺麗に、そしてシャープに
仕上げることができます。
色味と
軟らかいことにより
デザインの自由度が
広がること。
ここが魅力で
コストプッシュにはなりますが
使いたくなる材料です。
新星商事という会社が
扱っています。
狭小住宅Pikeという
作品で採用しました。
土地が21坪。
三階建での
細長い住宅。
広さではなく
素材やディテールにこだわった
密度のある空間を目指しました。
そういった意味で
このチタン亜鉛合金は
外壁の
デザインとクオリティを上げる
とても重要なパーツになりました。
- 2655
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
和風住宅の外壁塗装にはひと工夫が必要! 洋風住宅との違いと塗装のポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説しますLIMIA 住まい部
-
【後悔しない外壁塗装】外壁の色を黒に塗り替えるメリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
外壁の工事における乾式工法ってどんな工法?メリット・デメリットまで詳しくご紹介LIMIA 住まい部
-
【保存版】外壁を白に塗り替えるメリット・デメリット|注意点もLIMIA 住まい部
-
"漆喰の壁に外壁塗装したい。かかる費用や気をつけたいポイント・注意点は? "LIMIA 住まい部
-
【DIY】水に濡れても美しい木材がスゴイ!その耐久性の秘密は〇〇にあったMINO株式会社
-
【フローリングシートのメリット・デメリット】フローリングの選び方解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
木じゃないの?本物と見間違うかのような人工木材があるんです!MINO株式会社
-
外壁塗装の塗料は種類だけで選ぶのは危険?適切な素材と技術で選ぼうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁を施工する際の湿式工法とは?基礎知識やメリット・デメリットを解説LIMIA 住まい部
-
【ウッドデッキDIY】経年変化も美しい木材!色あせないヒミツとは……?MINO株式会社
-
ALC壁ってどういうもの?特徴や弱点、外壁塗装にかかる費用を知っておこうLIMIA 住まい部