
クローズドキッチンを作る
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1798
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
私が住宅設計をしていて
オープンキッチンを望む方が圧倒的に多いのは確かです。
それでもたまに、自分の家の生活スタイルに馴染むとのことで、
クローズドキッチンを選択する方も居ます。
クローズドキッチンとした際、
調理の作業性に問題が生じることは、まずありませんが、
問題となるのは、食堂への配膳です。
私が子供の頃の住宅は、キッチンと食堂が分かれていることも多く、
その場合は、キッチンで調理したものを、
手押しの配膳車に乗せて食堂に運んでいました。
家族の人数が多いと、それはそれで、手間の掛かる作業のようでした。
さらに、その手間を省くために、
キッチンと食堂との境の壁に、配膳口を作った家もありました。
さすがに、現代の住宅で配膳車を使う習慣は、馴染みませんので、
ブライシュティフトが設計するクローズドキッチンの場合には、
デザイン上違和感がないように、出来ることであれば、この配膳口を作ります。
通路を挟んで調理台の反対側に配膳台があります。
配膳台の壁には配膳口があります。
配膳口が上下に分かれていますが、
下部の不透明のガラスがスライドしてサイドの壁に収納され、
食堂と繋がります。
食堂側から見ています。
写真左側が、その配膳口となり、
上部の開口は、透明ガラスのはめ殺しとなっています。
そのことで、キッチンと食堂との間に、
暮らしに支障を来さない、緩やかな繋がりが生まれます。
- 1798
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
折れ戸?引き戸?クローゼットの扉を使いやすくリフォームするコツLIMIA 住まい部
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
隠そうとすると、余計に散らかる。キッチンはオープンがオススメ♪削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
在宅ワークスペース事例集!良い点悪い点瀧本真奈美
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部