
スキマをたのしむ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3828
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
都市部の住宅地で庭の景色を楽しむことは、とても贅沢なことかもしれません。建ぺい率いっぱいに家を建て、残りがガレージや玄関ポーチになるがちだからです。「植込みが少しでもあれば十分」というケース、けっこうあると思います。
私達が設計したHT-Houseも「庭」と呼べる広さのあるものはつくれませんでした。でも、その景色は存分に楽しめます。今回はその仕掛けをご紹介します。
玄関の下足入は、そのカウンター下が一部窓になっています。窓の外に見えるのは庭の景色です。でもここは、実は建物と塀の間わずか50センチ幅の場所で、「スキマ」と言われてしまいそうなところです。この50センチの「スキマ」を、砂利と植栽で整え、玄関からは長手方向で見せるようにしているのです。すると玄関からは、足元に庭の景色が広がっているように見え、奥行を感じられる空間になります。この奥行をさらに楽しむため、玄関扉の脇も透明ガラスを入れ、扉の外からでも庭が見えるようにしました。
ここでは、さらにおまけを付けました。
それは、下足入の下のガラスレンガです。普段あまり見かけない素材なので、玄関に入ると思わずそちらに目線が行ってしまいます。そうすると、自ずと足元の窓の景色が意識される仕掛けです。このガラスレンガの下には照明が埋め込んであり、夜には、光に照らし上げられたガラスレンガが窓に映り込み、また別の景色が奥行を感じさせてくれます。
- 3828
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
【DIY】狭小の庭が〇〇で一変!デッドスペースが家族の憩い空間に♪MINO株式会社
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バルコニストを目指して!?庭全面をウッドデッキ化!すばぱぱまま
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
まだ低い家具にこだわる?マンションでは、背の高い家具が、眺めの良い部屋をつくります晴(ハル)
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部