
house-TK-R 縁側のある住まい〈リノベーション〉
築40年の農家住宅のリノベーション物件。無窓居室や採光の無い部屋がある昔ながらの「田の字型」planの住まいに採光と通風を確保する工事と断熱改修工事、耐震補強工事を行ないました。3世代の住む本物件には生活パターンの違う家族に合わせた3つの断熱エリアを設け、それぞれの世代毎にストレスの無い計画としました。導光の為に設けた頂側窓に日射コントロール用の無垢材ルーバーがインプレッシヴな外観を持ち、内外共に無垢材を多く使った住まいです。また、手入れの行き届いた庭が観える深く薄い軒のかかった大きな濡縁と縁側を持つリビングは何とも気持ちの良い空間です。
薄い屋根・深い軒・縁側・濡縁・和風・畳・無垢材・自然素材・カバ桜・ケイソウ土・パッシブデザイン・リノベーション・断熱改修・耐震改修
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1568
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1568
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部