
家を建てる。 眼下に広がる田園風景をどう取り込むか?
鶯の蒼荘という作品の
敷地からの眺望は
東、北、西面に向けて
超パノラマでした。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1305
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
鶯の蒼荘という作品の敷地は
住宅街の一角でありながら
高台の一番端の
区画であったことから
敷地からの眺望は
東、北、西面に向けての
超パノラマでした。
しかも
どちらかというと
家並みの少ない
山々と田園が広がる
穏やかな風景が
一望できます。
圧倒的な眺望に対して
如何に接するか。
この課題を解決することが
施主とのコミュニケーションの中で
最も重要なポイントで
あったように思います。
設計者としては
この稀に見る眺望を
ダイナミックに
空間に取り込む仕掛けを
中心に組み立て
提案していきます。
お客さんも
その提案を喜び
理解してくれている様子。
しかし、さらに進めると
漠然とした不安要素が
ご要望の隅にに現れてきます。
それが何なのか
丁寧に拾い上げていくと
今までの生活にない
開放的すぎる要素が
毎日の暮らしの中で
苦痛にならないだろうか
という不安が見えてきました。
そこで
この眺望を楽しむという
方針は違いないにしても
どの程度開放するのか
ということについて
慎重に検討し
またもうひとつ
囲われた安心感を持つという
要素を提案する事で
プランは
完成していきます。
平面でみると
間取りは凹の字型で
中庭があり
借景を適度に望みながら
LDK、さらに玄関ホールや和室も
この中庭にも面し
囲い込むように
配置されています。
風景に対して開いていきながら
同時に閉じていくというバランスに
形が与えられたとでも言いましょうか。
鶯の蒼荘は
そんな作品になりました。
月のきれいな静かな夜は
眼下に広がる田園風景が
蒼く照らされて見えるでしょう。
- 1305
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部