
一度は試してみたい!意外と知られてない「歯磨き粉」を使った<裏技5選>
「歯磨き粉」といえば、もちろん歯をきれいにするための物ですよね。しかし、その歯の汚れを落とすパワーは、日頃のお掃除の中でも活躍するって知ってましたか?今回はそんな優秀な歯磨き粉を使ったお掃除方法を5つご紹介していきたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 67771
- 174
- 2
-
いいね
-
クリップ
石鹸カスや水垢による汚れ

お風呂や洗面台の汚れは、放っておいて時間が経てば経つほどきれいにするのが難しくなってしまいます。クレンザーやメラニンスポンジ、カビ取り剤を使って落とす方法もあるのですが、簡単でどこの家庭にもあるのが「歯磨き粉」。
研磨剤成分が入ったものは、より洗浄効果が高いです。本来は口の中に使うものなので、体への悪影響も無く安心して使えます。
更に、歯磨き粉は洗面台やお風呂場に置いてあるご家庭が多いのではないでしょうか?歯磨きのついでにお掃除することで、普段からこまめにお手入れがしやすいです。
アクセサリー類の黒ずみ
金、銀、プラチナ製品は、長く使っているとどうしても黒ずみが目立ってきてしまいます。傷つきやすいので、どうお手入れしてよいか悩みますよね。
シルバークロスや専用のクリーナーを使ってももちろんきれいになりますが、実はここでも歯磨き粉が使えます。
方法は簡単で、できるだけやわらかい布に歯磨き粉を少量付けて優しく丁寧に磨くだけ。これだけでみるみるうちに黒ずみが消えてピカピカなります。ただし、歯磨き粉に含まれる研磨剤の粒が大きいタイプは避けるようにしてくださいね。
衣類のシミ抜き
気付いたら付いてしまっていたボールペンの汚れ、お絵かきでクレヨンだらけになってしまった子どもの服。このような不溶性の汚れに強いのが歯磨き粉です。
汚れた部分に歯磨き粉を付けて、やわらかめの歯ブラシでポンポンと叩くように広げてください。なかなか落ちない頑固なシミは、広げてから少し時間を置くようにしてみてください。あとはよく洗い流すだけ。
シミが落ちたことを確認して、いつも通り洗濯機でお洗濯しましょう。
壁の落書き
衣類のシミ抜きにも使えるので、ボールペンやクレヨンなどの落書きにも有効です。
拭き掃除だけでは、壁の細かい溝に入り込んだインクやクレヨンがなかなか落ちないことも。
そんな時歯磨き粉ならば、研磨剤の粒子が隙間に入り込んでくれるので、歯ブラシなどで優しく擦るだけですっきりと汚れを落とすことができます。
スニーカーのお手入れ
エナメルやラバー部分は、強く擦るとかえって傷になって目立つことがあるので注意が必要ですが、その他の部分は使い古した歯ブラシに、歯磨き粉を付けてゴシゴシと擦ってみてください。
黒ずみなどの汚れが簡単にきれいになりますよ。特に汚れの目立つゴムの部分はピカピカになりやすいです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。歯磨き粉をお掃除に使うなんて目から鱗ですよね。経済的で体にも優しいので、是非試してみてくださいね。
【あわせて読みたい】
- 67771
- 174
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
イスをピカピカに♪見違えるほどキレイに蘇らせる簡単お手入れ方法をご紹介!!!4696mono1222_shoko
-
掃除の強い味方!スポンジの正しい使い方とおすすめの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の鏡の曇り止め4選!家にあるものや市販アイテムを使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水を使わない玄関掃除の方法!マンションでもできる簡単なやり方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【掃除】家にあるもので水垢・石けんカスをスッキリnico8
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バススポンジだけど家中の掃除に使える!シンプル掃除はこれ一つでOK!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
【おすすめ掃除用品16選】掃除場所別に便利グッズをピックアップ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
油性ペンの簡単な落とし方を素材別に解説!服も机も壁紙もきれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部