
100円のすのこを使ってオシャレな一輪挿しをDIY*
mai*
簡単に手に入る材料(主に100均)を使って、少しオシャレなダイナマイトを作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
塩ビ管
ラッピングシート
セリアのマスキングテープ
セリアの紐?
ダンボールの切れ端
雑誌(数ページ)
後は木工ボンド、スティックのり
①塩ビ管をザックリ25センチくらいにカット
②ダンボールを塩ビ管に入るよーに丸くカット(1本のダイナマイトに2つ用意)1つにキリなどで穴を開けて紐を通します
③塩ビ管より短めの雑誌を数ページ取りグルグルにして塩ビ管の中に入れます
※これは丸くカットしたダンボールが奥に入り込まないよーにする為です
④塩ビ管に丸くカットしたダンボールをはめ込んだらラッピングシートを巻きつけてます
※塩ビ管に幅2センチくらいに木工ボンドを縦に塗りラッピングシートを貼ります
ラッピングシートの端はスティックのりを使いました
これでダイナマイトは完成です
1本だけやと寂しいので今回は3本作って束ねてみました
3本のダイナマイトを黒のビニールテープでグルグル巻きにしてビニールテープの上からマスキングテープを貼りました
導火線も同様にラッピングシートを巻きつけます
ちょいと怪しいけどオシャレなインテリアにw
塩ビ管に巻くラッピングシートをブルックリン風に変えたり和柄に変えると違った感じのダイナマイトが出来ます