
チーク無垢床材で実現した木の質感を大切にした床リフォーム
築60年が経過し耐震補強を主眼にしたA邸のリフォームでは、傷みが目立った床からミャンマーチークの無垢フローリングに張り替えました。チークの床材を(建て主が直接発注する)「施主支給」という形で手配することで、中間マージンをカットしコストダウンに成功された事例です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3986
- 14
- 2
-
いいね
-
クリップ
A様邸リフォームでミャンマーチークを選んだ理由

A様邸は、築60年を経過したお住まいの耐震リフォームと一緒に、傷みのでていた床材をミャンマーチークの無垢フローリングへリフォームされました。素足で過ごされることの多いA様のライフスタイルには、木の質感を生かしつつ傷がつきにくいミャンマーチークがピッタリ合うということで選んで頂きました。
実はA様のご家族の自宅にもミャンマーチークを施工して頂いたので、ミャンマー産チークの特長である「時間ともに美しい飴色に変化する」ところや、水に強いので「水拭きができる高いメンテナンス性」を有しているところをA様はご存知でした。
小さなお子様がいて、ワンちゃんも室内で買っているということで、木の質感を活かしつつメンテナンス性も併せ持つ無垢フローリングがミャンマーチークでした。
リビングに採用した12cm幅の幅広チークフローリング

1Fのリビング・ダイニングには12cm幅の幅広一枚物タイプをチョイス。幅広タイプは空間を広く見せる効果があるだけでなく、実際に踏んだ時も足の幅よりも広いので、踏んだ感触がスッキリとして高級感があります。
無塗装品を施工後、植物性オイルステインのドライファストを塗布されました。オイル塗装は、木の質感を損なうことなく、木材内部に浸透し、水シミや汚れなどから無垢材を保護する効果があります。ウレタン塗装やUV塗装にありがちなテカテカした仕上がりではなく、しっとりとしたマットな雰囲気に仕上がります。
ドライファストは乾燥時間が2時間と早いので、メンテで塗りなおす場合でもお手軽です。午前中にサッと塗って、ランチに出て、帰ってきたら乾いているので忙しい方でも楽にお手入れ可能です。
それでも、落ちない汚れがついてしまったら・・・、大丈夫です。無垢材は落ちない汚れはサンドペーパーで削ることが出来ます。
アトリエに施工した11mm厚の薄型チーク無垢フローリング

耐震補強ということもあり、2Fを軽くしたいと考えたリフォームだったので、2Fの床には一般的な15mm厚ではなく11mm厚で重量の軽いチーク材をチョイス。チーク材のまばらな色合いがモザイク調でかわいい雰囲気ですね。
アトリエとして使用するこちらの部屋は、無塗装のままとしてチークの持つ素材感をそのまま活かしています。
絵を描いたときについてしまった画材のステインなどは、敢えてそのままにして味として楽しんでいらっしゃいました。
無塗装品のお手入れは、オリーブオイルの石鹸を使ったソープフィニッシュというモップ掛けを月イチペースで行っています。北欧家具などで用いられるソープフィニッシュというメンテ方法は、チーク材の自然な艶出し効果もあるんです。
A様邸リフォームのまとめ
リフォームするにあたってA様が大事にした点は以下の2つです。
1耐震強度を増して災害に強いリフォーム
2自然素材を活かして木の質感を感じられるリフォーム
1については、2Fの床材の厚みを薄くして軽くすることで耐震補強に寄与されました。
2については、ミャンマーチーク材の持つ豊かな質感を活かして、足触りの良い床にリフォームできました。
A様からは、ミャンマーチークの持つ温かみのある質感は、素足で過ごしていても冷たくならないので、冬場でも快適に過ごすことができるようになったと喜ばれております。
チーク無垢床材という自然素材を使って、過ごしやすく雰囲気の良い空間を創られた素晴らしいリフォーム事例ですね。
- 3986
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ウッドデッキをDIY!手触りも見た目もほぼ天然木の素材に驚きMINO株式会社
-
【フローリングシートのメリット・デメリット】フローリングの選び方解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リビングの床をリフォームしたい!リビング床リフォームの種類LIMIA 住まい部
-
聚楽壁(じゅらくへき)はリフォームできます!クロスの補修方法や実例を紹介LIMIA 住まい部
-
タイルを使って床をリフォーム!おしゃれにするならタイルに注目LIMIA 住まい部
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
【ウッドデッキDIY】天然、人工どっちがいい?ここを見て選ぼう!MINO株式会社
-
畳をフローリングにしたい!DIY・リフォームはできるの?ウッドカーペットも紹介【詳しく解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【大満足♡】ふわもこの壁材塗って、子ども部屋をガラッとイメチェン末永 京
-
【保存版】外壁を白に塗り替えるメリット・デメリット|注意点もLIMIA 住まい部
-
猫の引っ掻き傷を目立たなくさせる、無垢材フローリングのメンテナンス方法☆capel
-
繊維壁の張り替え方は?DIYでのやり方や、リフォーム費用についても紹介LIMIA編集部