
床暖房リフォームで暖かくて豊かな暮らしを!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2467
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
自分でリフォームをする場合
家のリフォームをするとき、最近ではDIY、つまり自分で行ってしまう人も結構いらっしゃいます。
自分で行えば、それだけ価格も抑えることができますし、最近ではホームセンターの品揃えも充実しておりますので、リフォームを自分で行うことも決して不可能ではありません。
しかし、自分で行うリフォームには限界があり、せいぜい壁紙を張り替えたり、床材を張り替えたりといった程度のもの。
(それも道具や技術がある上での話となりますが。)
床暖房を設置したり、ヒートポンプやエコジョーズを設置したりするというのは、とてもDIYでできることではありません。
床暖房をいれるメリット
では、床暖房のメリットというのは何があるのでしょうか。
まずは、空気を汚さないということです。
石油ファンヒーターやエアコンを使っていると、どうしても空気が汚れてしまったり、あるいは空気が乾燥したりします。
しかし、床暖房であれば空気を汚す心配も一切ありません。
赤ちゃんやお子様、ペットの健康という観点からもきわめて有効なものといえます。
床暖房の種類
床暖房には、大きく、電気ヒーター式と温水式があります。さらに温水式には、大きく電気型やガス型、それぞれの折衷であるハイブリット型、灯油型などがあります。それぞれにおいて、設置コストや運用コストも違いますし、性質も当然変わってきます。最近では、太陽光を利用したエコなものも多く出ているようです。あなたにあった、床暖房を選んでください。
床暖房と一緒に行いたいリフォーム
どうせリフォームを行うのであれば、他にもいろいろとできる対策があります。
まずは防音対策です。
お子さんが2階ではしゃいでいると、階下の天井はどうしてもうるさくなってしまいます。
2階の床にクッションを設置するリフォームを行えば、お子さんが思う存分はしゃいでも大丈夫です。
その際、フローリングの材質も考えたいところ。
お子さんのことを考えるならば、無垢材を使うといいでしょう。
少し値段は張ってしまいますが、補助金が出る場合もあります。
- 2467
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
畳の床下が気になる!床下トラブルや修理費用の相場についても紹介LIMIA編集部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
浴室乾燥機をリフォーム!気をつけるべき注意点とポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
タイルを使って床をリフォーム!おしゃれにするならタイルに注目LIMIA 住まい部
-
防音対策なら壁のリフォームは必須!静かで落ち着いた住環境を手に入れようLIMIA 住まい部
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
人気の壁材「エコカラット」とは?特徴や似た商品をチェックしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
バランス釜のリフォームで、理想の浴槽づくりを!LIMIA 住まい部
-
部屋をつなげて、快適さをアップ!つなげるリフォームのポイントLIMIA 住まい部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
ヒーター種類別おすすめ17選!セラミックヒーターやオイルヒーターの比較と選び方!LIMIA編集部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部