
DAISO風船と和紙でカンタンふんわりランプシェード
「裸電球が思ったより目に眩しい」
「ライトを安く新しくしたい」
「こどもと楽しく工作したい」
そんな時にオススメなのがやっぱりDIY☆
材料はDAISOやセリアのアイテム4つだけでたくさん作れちゃいます!
銀糸がきらめく和紙バルーンランプシェード☆
材料4つ!
☆20cm前後の風船(なんの変哲もない安いやつ)
☆和紙(半紙など好きな透け感と色の)
☆木工用ボンド
☆好きなレース糸や毛糸
道具
★ゴミ袋(ボンドを水で溶かし、床に敷いたり、一石二鳥で片付けも楽)
★空箱(あれば↑の水溶きボンドが漏れないように下に敷くと◎)
★ハケ(風船にボンドを塗るのに便利。なければ↑の袋の中に風船後と突っ込んでボンドに浸すのも楽☆)
★風船を吊せる洗濯ハンガーなど
(なければ割り箸に風船を固定してりんご飴風に乾かすこともできますよ☆)
作り方
①電球以上の好きな大きさに風船を膨らませる
②風船に水溶きボンド塗る
③千切った和紙を少しずつ重なるように貼り付ける
④さらに上からボンドを塗り、糸をいろんな方向に均等になるようぐるぐる巻きつける
⑤乾いてカチカチになったらハサミやカッターで上下に穴を開け、風船を取り除く(この時しぼんでもだいじょうぶ!紙は強い!
きれいに復活します。もし破れてしまっても内側から和紙をまた貼り付ければ修復可!)
和紙だけで作るよりも銀が混ざったレース糸でぐるぐる巻きにして作ると、強度も上がり、ライトをつけていない時も美しく見えます♩
400円で20個作れるのでお子様の工作にもオススメです☆
白熱球と木や紙による火災も起きかねませんので
☆糸は化繊を使う
☆ライトは白熱級でなくLEDを使う
☆熱が篭らないように電球よりも二回り以上大きく作る
☆下部に大きな開口穴を開ける
これらをしっかり抑えましょう
しかしLED=安全というわけではありません。ワット数や使用時間による温度変化などは自己責任でしっかりと確認しましょう!
100均のキャンドル風ライトなど電池式のものは電圧も弱いのでまず安心かと思われます。
本当のろうそくなどはもちろん厳禁ですよ!
楽しく安全に楽しいおうち時間を過ごしましょう♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4951
- 44
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 4951
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーや100均ワイヤーネットの収納DIY17選!棚や壁掛け、サイズ解説LIMIA編集部
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
【ダイソー・セリア】100均のリメイクシートを使ったトイレのDIYアイデア12選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
DIY棚の作り方24選!100均活用法やおしゃれな収納棚のアイデア実例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均DIY】100均アイテムで簡単に自転車スタンドができた!Hazuki
-
キッチンのデッドスペースに!100均材料で作る、まな板収納&鍋ぶた収納mirinamu
-
【初心者向け】有孔ボードのおしゃれDIY術5選!取り付け方から賃貸OKの活用事例まで徹底解説LIMIA DIY部
-
苗トレーと100均すのこを合わせてアンティーク鉢カバーやカトラリースタンドに大変身!its.moca
-
【おしゃれな表札手作りアイデア12選】100均グッズやタイルが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
《セリア》100均最強タッグ!すのことワイヤーネットでデッドスペースに棚を簡単DIY____pir.y.o
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
OPPテープに二度とイラつかない!巻き付き防止機能搭載『STSテープカッター』を使ってみたLIMIA編集部