
【自宅でできる】汚いソファカバーを漂白する方法。オキシ漬けだけでは綺麗にならない
引っ越しをして、汚いソファも一緒にやってきました。
知り合いからいただいたものなのですが、外で管理されていたのか、マットレスはしっかりとしているのにカバーだけめちゃくちゃに汚いという状態のソファ。これを漂白してみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 766
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は引っ越しの時に知り合いからいただいたソファを漂白してみました。
聞いてみると2~3年前に購入したものとのこと。何をすればこんなに汚くなるんだ。
遠めに見てもカバーが茶色くて汚い無印良品のソファ
ソファは無印良品のこのユニットソファ
価格はだいたい10万円くらい。
この組み合わせの中にはないけど、右の3番目と4番目の間くらいの値段です。
結構いいものをもらったな、というのとカバーを付け替えれば良いじゃん!と思っていたのに何が高いってカバーが一つあたり1万~1.2万円と高い!
カバー3つで約3.5万ならニトリとかでグレード落とした新品のソファを買うのとそれほど変わらない値段。
というわけで、漂白して運用することにしました。
全体的な汚さと汚れの確認
拡大してみた画像がこちら。
無印のこの画像と比べてもだいぶ汚くなっていることがわかります。
全体的に茶色いうえに、コーヒーをこぼしたかのようなシミがところどころに見受けられます。
オキシ漬けで全体的な汚れを取る
まずはオキシ漬けです。
今回使ったのは、100均の酵素系漂白剤です。
これは別に酵素系漂白剤であればなんでも大丈夫です。
オキシクリーンなどでも大丈夫です。
お風呂で40度のお湯に漂白剤を3パック分とかして漂白していきます。
ソファカバーをもみ洗いして、一晩しっかり漬け込んでいきます。
一晩オキシ漬けで漬け込んだ結果がこちら
めちゃくちゃ汚い。
水が一晩前までは漂白剤の色で白濁系の色だったのですが、夜を超すとしっかりと茶色くなっています。
いったん、オキシ漬けのみで終わればいいなーと思っていたのでこれを洗濯機にかけて乾燥まで回していきます。
そして乾燥後がこちら
だいぶ白くなりました。
拡大してみた画像がこちらです。
まだ汚いですね。
理想としている白にはまだひたすら遠いという感じです。
だいぶましにはなりましたが綺麗な部分と、汚い部分のムラがあってまだまだ目立つ状態です。
塩素系漂白剤で白さに磨きをかける
酵素系漂白剤に漬け込んだことによって、基本的な汚れはだいぶ落とせました。
次はベースの色を白く漂白していく、いわゆる色を抜いていくということをしていきます。
そのために使うのが塩素系漂白剤です。
酵素系漂白剤と塩素系漂白剤の違い
酵素系漂白剤
酵素系漂白剤は、粉末と液体タイプで成分が違います。
液体タイプの主成分は過酸化水素で粉末タイプの主成分は過炭酸ナトリウムです。
粉末タイプは基本的に40度以上のお湯で溶かす必要があり、液体タイプは洗濯に通常の洗濯洗剤と一緒に入れて使います。
酵素系漂白剤は、基本的に脱色をしないので、色物にも使うことができます。基本的に遷移を傷めないので絹や羊毛などのデリケートな衣類にも使うことができます。
塩素系漂白剤
塩素系漂白剤は主成分が次亜塩素酸ナトリウムです。
強力な殺菌と洗浄力があり、カビ取りや殺菌などにも使われます。
そして酵素系との違いは、脱色をするので白物以外使えないということです。
間違えてジーンズなんかと一緒に漬け込んでしまうと、ジーンズは色落ちをして真っ白なジーンズになるだけではなく、落ちた色が他の洗濯ものに色移りして、白いTシャツなんかは青く染まります。
あと独特の消毒っぽい匂いがしばらく取れないので柔軟剤などで追加で2~3回洗うとか、ファブリーズでごまかすとかする必要があります。
塩素系漂白剤で白く脱色する
今回使ったのはハイターの衣類用。
なければ、台所除菌用とかでも大丈夫です。
通常のドラッグストアで150円ほどで購入できます。
気を付けるべき点は上記でも述べた通り、絶対に色物に使わない。白くしたい場合のみ使うということです。
色落ちと色移りがはげしく、以前これを使って青いタオルを漬け込んだところピンクになり(ピンク地に青の染料で染めていたっぽい)一緒につけた白Tシャツが全部だめになったことがあります。
40度のお湯にハイターを入れて一晩漬け込む
一晩経った結果がこれです。
酵素系のときと比較してみましょう。
だいぶ白くなりましたね!
洗濯機で乾燥まで仕上げる
この数日で洗濯機カバーを取り付けました笑
乾燥まで終わり!
良い感じに仕上がっている気がします!
というわけで、カバーを装着していきます。
だいぶ綺麗に仕上がりました。これは前後の比較が楽しみですね。
前後比較の検証 オキシ漬け+塩素系で漂白が最強すぎた
1つ前後比較用にクッション用のカバーを洗わずにとっておいてました。画像じゃ少しわかりにくいかもですが。結構汚いです。
比較してみると結構茶色い!
漂白した奴と比べると結構違いがわかります。
というわけでこんなに茶色くて汚いソファが
最終的にここまで白くなりました。撮影時間やライティングの関係で画像だとちょっとわかりにくいかもですね笑
動画もとってあるので良ければこちらも参考にしてみてください。
【洗濯】ソファカバーが茶色いので漂白剤に漬け込んだら汚すぎた!!
- 766
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【連載】洗濯物の嫌な臭いはオキシ漬けで解決!梅雨のお洗濯にも我が家
-
塩素系漂白剤で白さを取り戻す!洗濯や掃除での使い方、注意点を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルのカビや臭いの取り方は?簡単きれい!カビの取り方や原因・対策を紹介LIMIA編集部
-
オキシクリーンを活用した洗濯方法を紹介!つけ置きや洗濯槽洗浄の仕方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
酸素系漂白剤の効果とおすすめ掃除・洗濯術|粉末と液体の比較や使い方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カーテンにしみこんだタバコの汚れやニオイを消すひと工夫をご紹介!LIMIA インテリア部
-
汚れや臭いにさよなら!ハイターを使った洗濯方法|使用時の注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お気に入りの服を守る!洗濯物の色移りの落とし方と防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯槽クリーナーの使い方!頻度で酸素系と塩素系を上手に使い分けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除用洗剤を1本化しよう!ミニマリストな選び方とおすすめ洗剤5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコのオキシクリーンはアメリカ版!?値段や使い方、保存方法、安くなる時期は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セスキ炭酸ソーダを使えば洗濯がもっとラクになる!洗濯方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
逆性石鹸の効果や毒性は?掃除・洗濯・消毒にうれしい特徴&使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部