
【ダイソー】子どもが自分のモノだとすぐわかる!マステで自分カラーを付けてママだけが頑張らない家事と仕組みを作ろう。
整理収納はやりやすく分かりやすいことが一番大切なこと。子どもが自分で出来る簡単な仕組みを作ることで『ママだけが頑張らない仕組みづくり』にも繋がります。今回は我が家で実践している方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1248
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
自分カラーを自分の持ち物に付けて秒でわかるようにしよう。
我が家は子どもたちが自分のモノが自分でわかるように好きなマスキングテープの色を貼ってこれはわたしのですよと秒でわかるように『自分カラー』を付けています。
これは子どもたちの薬入れです。
ダイソーの積み重ねボックスに入れています。
(小物スタンドを使用)
誰のモノなのかが
誰が見ても遠くから見ても
【色】で判別出来るように付けていますので
一目瞭然です^^
説明書は飲み終わるまで必要なモノ。
薬と一緒にセットしておけば安心です。
そして奥場所はダイニングカウンターの
一番目につくところに設置。
飲み薬は『水とコップ』があるところに
置いておけば
あちこち取りに行く手間が省けますね。
普段の薬は4日分ほどですが、たくさん処方された薬や熱冷ましなどの頓服は
1つのかごにまとめて食器棚に入れています。
こちらもすぐ飲めるように
お水の側に置いています^^
しかしたくさん同じ袋があると
誰の薬なのか一つ一つ見るという手間が。
それをなくすためにも
ここにも自分カラーの出番です^^
ウッドピンチに自分カラーを付けて
まとめておけば一目瞭然ですね。
※ウッドピンチじゃなくてももちろん大丈夫です。
他にもいろんな所に 子どもたちの自分カラーを貼っているモノをご紹介します
母子手帳や診察券のセット
ここには家族4人分
母子手帳・診察券・医療証・お薬手帳を
一人ひとりセットにして置いています。
(ケースはダイソーで購入しました)
この側面にマステを貼っています。
さっ!と持っていきたいものだからこそ
秒でわかり、そして誰もが取れるようにしています。
洗面所のコップ
子どもたちのコップにも^^
(マーナ コップスタンドセット)
タオル掛け
あちこち掛けたら誰のかわからなくなるので
『掛ける場所はここだよー』と
目印としてマステをぺたり^^
これであちこち掛けることがなくなりました♪
ママだけが頑張らない仕組みを考えてみましょう
思い返せば今まで
『良いお母さん』『良い奥さん』にならなくちゃ!と頑張りすぎていたと自分自身感じることがありました。
誰に頼まれたわけではないのに
あれもこれも頑張らなくちゃ
つらくてもつらいって言ったら負けだ!とかを
本気で思っていて
なんでもかんでも
背負いこんでいたんです。
ママだけが頑張るとか
ママに聞かないとわからない仕組みは
もうおしまいにしたい。
おんなじ家に住んでいる家族だから
みんながわかっていないと
いざというとき自分も家族も
本当に困ってしまうという
経験をしているからこそ
ママだけが頑張らない仕組みを作っていく大切さを伝えていきたい想いが強くあります。
整理も収納も一生続くものですよね。
だからこそ難しいテクニックは必要ない。
そう思います。
難しいなと感じたらそれは続かない
可能性大ですから。
家族みんながわかって出来たらそれでよし!
我が家の収納ハードルはぐんと低いですよ^^
家族みんなが続けるためには
なにが出来る?なにがいいんだろう?と
家族みんなで考えを出し合ってやってみたり
何度も何度も試してみて
変えていきながら
みんなが出来る前提の収納づくりをすることで
ママしかモノの場所がわからない
という負担を分散させたら
わたしもずいぶんラクになりましたし
家族は少しずつですが
家事スキルが上がっていきました。
ママだけが頑張りすぎない・背負いこまない
家族みんなが出来るわかる仕組みを
考えて作っていく参考になったら
嬉しいです。
ママと子どもの片づけプランナー
石山可奈子でした。
他にも暮らしのアイデアをご紹介しています。ぜひ見に来てくださいね。
整理収納を学びたい方のためのセミナーや講座などをオンライン開催しています。ご依頼・ご相談はこちらからご覧ください。
- 1248
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おもちゃは箱に戻さない!!子どもが片付けやすい収納法はコレ。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子