
丁番と蝶番の違いをご存知でしょうか!
当社でもいろんな種類を扱っているいる『ちょうばん』ですが、漢字にすると『丁番』『蝶番』
読み方にすると『ちょうばん』『ちょうつがい』日本語ってややこしいですね。
で、ちょっと調べて見ました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5819
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
語源は「蝶の番(つがい)」であり、その形状を、とまっている雄蝶と雌蝶のカップルに見立てたものである。古文書の和歌などに「てふつがひ」として出てくるので、古くから使われた日本語と思われる。
蝶番(ちょうつがい)を「ちょうばん」と呼び、当て字「丁番」を用いるようになった時期は明確ではないが、現代ではむしろ、こちらが主流となっている。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%B6%E7%95%AA
どうも昆虫のチョウチョが由来の様です。確かに、どことなくチョウチョに似ているかもです。
結構、由緒のある品名なのですね。本的には、『蝶番(ちょうつがい)』が正しく近年では『丁番(ちょうばん)』に略されて呼ばれて来ている様です。だんだん『蝶番(ちょうつがい)』という呼び方は、なくなってきているのかもです。
ちなみに、英語では hinge(ヒンジ)になります。
- 5819
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「カーペット」と「じゅうたん」と「ラグ」って…何か違うの?ひらた家具店
-
「Ø900」の「Ø」って何?どういうことなの?ひらた家具店
-
「ソファ」と「ソファー」ってどっちが正しいの?ひらた家具店
-
雛人形の正しい飾り方と並べ方|関東と関西での初節句・お祝い金の違いLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
板材を学ぼう!「MDF」「パーティクルボード」「OSB」の違いを解説ひらた家具店
-
カーペットには「タフテッド」と「ウィルトン」って種類があるんだけど…それって何?ひらた家具店
-
鯉のぼりを飾る意味とは?色の由来もわかりやすく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳の敷き方には意味があるの?和室の床の間や入口の畳の敷き方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
実は色々あるんです!家具・インテリアの数え方。ひらた家具店
-
【金額別】ご祝儀袋の選び方!水引やのしの種類、表書きの書き方についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
秋の季節の飾り付け「室礼(しつらい)」を勉強してみようLIMIA インテリア部
-
【簡単解説】結納返しまとめ!御袴料の相場や品物、タイミングとは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
懐かしい遊びやゲームがたくさん♪今話題のおすすめアナログゲーム11選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部