【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


丁番と蝶番の違いをご存知でしょうか!

当社でもいろんな種類を扱っているいる『ちょうばん』ですが、漢字にすると『丁番』『蝶番』
読み方にすると『ちょうばん』『ちょうつがい』日本語ってややこしいですね。

で、ちょっと調べて見ました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5819
  • 13
  • 0
  • いいね
  • クリップ


語源は「蝶の番(つがい)」であり、その形状を、とまっている雄蝶と雌蝶のカップルに見立てたものである。古文書の和歌などに「てふつがひ」として出てくるので、古くから使われた日本語と思われる。

蝶番(ちょうつがい)を「ちょうばん」と呼び、当て字「丁番」を用いるようになった時期は明確ではないが、現代ではむしろ、こちらが主流となっている。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%B6%E7%95%AA



どうも昆虫のチョウチョが由来の様です。確かに、どことなくチョウチョに似ているかもです。
結構、由緒のある品名なのですね。本的には、『蝶番(ちょうつがい)』が正しく近年では『丁番(ちょうばん)』に略されて呼ばれて来ている様です。だんだん『蝶番(ちょうつがい)』という呼び方は、なくなってきているのかもです。

ちなみに、英語では hinge(ヒンジ)になります。

  • 5819
  • 13
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

和気産業はDIYの専門商社として、住まいと暮らしに関わる様々な商品を取り扱っております。私たちは、通販企業様向けの商品を提案している通販チームです!DIYや補修…

和気産業株式会社 通販チームさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア