
【セルフリノベーション】物置きだった和室をPC.趣味部屋に!(前篇)
繊維壁を漆喰に塗り変え、天井もペンキで塗りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1127
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
YouTubeに動画も出してます。まだ下手な編集ですが良かったら覗いてみて下さい。
まずはBefore〜Afterをご覧下さい。
素人作業ですのでなるべく手間と予算を押さえてやりました。
それなりの仕上がりになって満足しています。
それではここまでの作業工程を紹介していきます。
マスキング
古い家等によく使われていた繊維壁です。
ボロボロ落ちて汚いし、ホコリます。
なので漆喰を塗る事にしました。
汚したくない所にマスキングテープを貼っていきます。
漆喰を塗ると少し厚みが出てしまうので1〜2mmぐらい隙間をあけてマスキングしていきます。
仕上がりに影響するので丁寧にやっていきます。
こんな感じで全体にマスキングしました。
下地作業
そのまま漆喰を塗ってしまうと剥がれ落ちたり、割れたり、垢が出てきて汚れたりするので、それを防止するためしっかり下地処理します。
このアクドメールを使用しました。
アクドメール1に対して、水を2入れます。
あとはひたすら塗っていきます。
2度塗り終わったら乾燥させて、3度塗りの時だけ
アクドメール1:1水
で塗りました。
ここまででアクドメールを4kg使ってます。
乾くとカチカチになって繊維がボロボロ落ちなくなります。
漆喰を塗っていきます。
こちらの商品を使いました。
錬り済みですぐ使えて、量も多いし安いって事で選びました。
早速塗っていきます。
最初は薄く塗ります。
(下が少し透けて見えるぐらい薄く均等に)
塗り終わったら1日ぐらいおいて乾燥させます。
仕上げ塗り。
ここからは自由に塗っていきます。
厚塗りしたり、筋を残したりして模様をつけたり。
塗り終わったら乾燥させてマスキングテープを剥がします。
この作業が1番楽しいです。
完成。
1箱20kg入りのを2箱分使用しました。
でもここまでやると天井の汚さが目立つのでペンキで塗る事にしました。
またまたマスキング
塗り分けることにしたのでかなり大変なマスキング作業となりました。
綺麗な仕上がりの為に頑張りました!
ペンキ塗り
天井は下地処理なしでそのままペンキを塗りました。
特に問題はないです。
(室内に使うペンキは必ず水性塗料を選びましょう)
ローラーと刷毛を使って塗り残しのないように。
終わったら乾燥。
4回重ね塗りしました。
マスキングテープを剥がせば終了です。
こんな感じで見違えるように綺麗になりました。
ここまでの費用
マスキングテープ ¥500
アクドメール ¥4500
漆喰 ¥19800
ペンキ ¥3000
その他 ¥3500
(ローラーや刷毛、コテ等)
合計 ¥31300でした。
今回はここまでですが、次回は畳みからフローリングにしていきます。
良かったまた見ていただけるとありがたいです。
ここまでお付き合い頂きありがとうございました😊
- 1127
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ニッチ棚の作り方ー狭いトイレにトレットペーパーを12個収納したい!nico8
-
DIYで昭和な古いトイレを快適にしちゃいます。その1 繊維壁に壁紙を張る。Kyoooko1
-
ベニヤ板でこたつの天板をDIY!冬のリビングもこれでバッチリ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷蔵庫の背面隠しDIYびわ
-
既設のキッチンカウンターを無垢材に!【キッチンDIY】PeanutVillage
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
土壁にペンキを塗りたい!けど下地処理にお金かけたくなーい!という時の裏技!urucoto
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily
-
【DIY】出窓の天板を修理しよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109