
【100均収納】ダイソー神アイテム3つで食器棚スッキリ!part.2
前回に引き続きダイソーアイテムを使って
キッチン背面の食器棚を見直しました。
①積み重ねてしまいがちな大皿や丸皿
②高さがあって収納しづらいどんぶり
③使用頻度の低い来客用グラスやマグカップ
ビフォーアフターの違いに驚くこと間違いなしです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 67134
- 484
-
いいね
-
クリップ
ダイソー神アイテム3つで食器棚スッキリ!
こんにちは♪
只今キッチン収納の見直し中です。
家族が増えるごとに
いつの間にか増えているのが食器類。
前回の記事では
①豆皿や小皿
②中くらいサイズの丸皿や子ども用プレート
③ココットやカップ
をダイソーアイテム3つを使って
スッキリ収納する方法をご紹介しました。
↓ビフォーアフターはこんな感じです。
↓
ダイソーアイテムを使い
・立てる収納
・デッドスペースを有効活用する収納
・引き出せる収納
この3点を意識したところ
スッキリ&かなり使い勝手が良くなりました。
今回見直す場所はこちら!
先ほど挙げた3点を意識する収納で
今回は食器棚の右側部分を見直したいと思います!
↑正面から見るとこんな感じです。
食器棚全体の不用品整理は
既に済んだ状態なので
そこまでごちゃごちゃはしていない印象ですが
大きめの丸皿やどんぶりを積み重ねていて危なかったり
下段の奥に収納しているグラス類は取り出しにくく
使い勝手が悪いのが悩みの種でした。
↑まずは中身を全て出し、棚の位置を調節し直しました。
この状態から
ダイソーアイテム3つをうまく活用することで
上段と下段が見違えるほどスッキリしたので
是非最後まで読んでみて下さい♪
ダイソー神アイテム①積み重ねボックス
最初にご紹介するダイソー神アイテムはこちら。
◎積み重ねボックス(大・浅型)
価格:110円(税込)
サイズ:幅15×奥行22×高さ4.5㎝
材質:ポリプロピレン
多種多様な収納ケースが販売されていますが
この積み重ねボックスは外寸と内寸がほぼ同じなため
無駄な空間を作ることなく並べられるのがポイントです。
私は浅型を使用しましたが
大きさ違いや高さ違いなどサイズ展開豊富なので
ご家庭に合うサイズを是非チェックしてみて下さいね。
さて、このボックスを使って
下段を『引き出せる収納』に変えていきます。
↑下段に収納したいのは
ほぼ毎日使う茶碗やスープカップ、汁椀と
来客用グラスやマグカップ類になります。
これだけの量が果たして
積み重ねボックスに収まるのか…?
↓
じゃんっ!
何と積み重ねボックス4つに
スッキリ収納することが出来ちゃいました◎
↑食器棚に収納するとこんな感じになります。
手で簡単に引き出せるので
奥のグラスやマグカップ類も
見やすい&取り出しやすくなりました。
続いては中段です。
ここはダイソーアイテムは特に使わなかったので
収納物の簡単な紹介になります。
長めの角皿や魚皿、かなり大きな丸皿を…
↑中段の高さと奥行きを最大限に活用して
スッキリ一括収納しています。
ダイソー神アイテム②N型本立て
次にご紹介するダイソー神アイテムはこちら。
◎N型本立て(アイボリー)
価格:110円(税込)
サイズ:16.6×20.8×16.8㎝
前回の記事に引き続き登場の本棚です。
お皿は重ねるという概念に捉われていましたが
思い切って立てる収納にしたところ
見た目もスッキリするだけでなく
出し入れもしやすくなりました◎
ちなみに今回上段にN型本立てを使用するのですが…
↑こんなに沢山のお皿が
本当に立て掛けられるのでしょうか?
↑N型本立てを4つ横に並べます。
早速、先ほどのお皿軍団を
立てて収納していきましょう。
じゃじゃんっ!!
何ということでしょう。
あれだけの量のお皿が一括収納出来ました◎
立て掛ける目安は
大体1つの仕切りに4〜5枚が丁度良さそうです。
※お皿の厚みによって異なります。
立て掛け過ぎると
出し入れしにくくなってしまうので注意して下さいね。
心配な方は本棚の底面に
食器棚シートや滑り止めシートを敷くと安心です。
いよいよ次で最後になります!
N型本立ての横スペースには
ダイソーのあの商品がピッタリでした。
ダイソー神アイテム③お皿用ワイヤー棚
最後にご紹介するダイソー神アイテムはこちら。
◎お皿用ワイヤー棚
価格:110円(税込)
サイズ:16×16×10.5㎝
材質:鉄
シンプルデザインのワイヤー棚で
2段に積み重ねて使うことも出来ちゃいます。
何とN型本立ての横にシンデレラフィット♡
本来なら丸皿を収納する商品なのですが
高さがあって収納しづらいどんぶりにも最適でした◎
これで食器棚の見直し完了です!
食器棚の見直しをする前の
↓本当のビフォー写真を載せておきます。
こ、これは………!!
ですよね。笑
《 おさらい 》
食器収納3つのポイント
1.立てる収納
2.デッドスペースを有効活用する収納
3.引き出せる収納
悩んだ時はこれらを意識してみて下さい♪
まとめ
いかがでしたか?
ダイソーの便利アイテム3つを使って
食器棚をスッキリさせる方法をご紹介しました。
ご家庭の食器棚のサイズに見合う物があれば
是非試してみて下さいね♪
どなたかのお役に立ちますように…*
ご意見やご質問等は
Instagramの最新投稿へ
お気軽にコメント頂けると嬉しいです♡
Instagramでは
100均グッズを使った収納アイデアや
簡単DIY動画など発信中なので
一度遊びに来て下さい♪
100均収納関連アイデア

- 67134
- 484
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【収納術】深くて大きな引き出しはファイルボックスがやっぱり便利整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
シンク下の食器収納アイデア16選|食器棚の代わりにも!スペース大活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納スペースを有効活用!ダイソーのコの字ラックが便利でおすすめ整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
1人暮らしのシンク下収納②〜100均で食器収納〜nn.naru.uu
-
ニトリ・無印良品で食器棚をスッキリ収納☆ちびかお
-
取っ手付きの吊り戸棚ストッカーで高い場所でも快適な収納に♪miina
-
洗面台下の収納アイデア11選|100均・ニトリ・無印の活用術や簡単DIYLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップ収納のテクニックとは?100均DIYや整理整頓のコツなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
超優秀!ニトリのバカ売れ「インボックス」*こんなに使える、オススメの使用法、4選!chiko
-
キッチンツール収納ならニトリのアイテムを!快適なキッチンを作ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪maya502