【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【収納計画】収納のワザはいらない?収納方法はたったの3つ

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3855
  • 18
  • 0
  • いいね
  • クリップ

片付く家の収納設計計画。
それは家族構成やライススタイル、持ち物にあった収納スペースを
必要なところに必要な量(体積)、
最適な形でつくること。

最適な「収納の形」とは
収納内部の仕切り方について
棚板の高さや奥行を調節して何枚用意するかとか
パイプを設置するのかとか
引き出しを組み込むのかといった使い方のこと。
収納方法といってもいいかもしれません。

実は収納方法はとってもシンプル。
たった3つしかありません。

①入れる収納
②並べる・重ねる収納
③掛ける・吊るす収納
です。

①は良く知っている「引き出し」が代表格。
その他ボックスに入れたり、かごにまとめて収納するのも
これにあたります。

②の並べる・重なる収納は本棚などの棚収納。
オープンに見えるのでわかりやすいです。

③はパイプにハンガー掛けした衣類を掛けたり
フックに布のバックを掛けたりする方法。

物の大きさや形、使用頻度、使う人の好みによって
どの方法が最適か変わります。
簡単にできるのが一番いいですね。

  • 3855
  • 18
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

10年たってもキレイが続く!快適な住まいの収納設計・収納診断、住空間収納プランニングヴィータの渡辺美恵子です。家が片付かないのはモノは多いからと思っていませんか…

住空間収納プランナー 渡辺美恵子さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア