
冷蔵庫のぷちお片付け。余った調味料どうする?
冷蔵庫の奥にいつのものか分からない調味料眠っていませんか?
一緒にお片付けしちゃいましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4816
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
冷蔵庫の奥底に化石になった調味料ありませんか?
先日、今シーズン初の冷やし中華を食べたのですが、タレが1袋とカラシが4袋余ってしまいました。
こんな時、あなたなら残った調味料をどうしますか???
使う?使わない?
使えるからとっておく?処分する?
正解は、人それぞれ各ご家庭によって違ってOKです。
ただし、付属のタレやカラシなどの調味料は賞味期限の表記がなくても基本的には本体商品と同じ賞味期限の扱いになっています。
保管しておくなら早めに使えるよう収納方法も工夫しましょう。
ちなみにわが家の場合。
冷やし中華のタレは、翌日 冷しゃぶサラダのかけダレとして利用し、カラシは使う予定がないので処分しました。
冬場は納豆の付属のカラシが余ったら、おでんにつけて食べるために数を決めて保管しますが、賞味期限を意識してすぐに使うようにしています。
では、ここでわが家でも実践している調味料の収納方法をご紹介します。
忘れず使う工夫3つご紹介♪
絶対目につく収納方法1つめは、貼る収納です。
マスキングテープを使えば、購入日を記入することもできるので、早く使うことをより意識することもできますね。
2つめは、クリップを使って扉にとめておく収納です。
クリップはマスキングテープと違って繰り返しずっと使えるのがポイント◎
写真のようにチューブ入りの調味料をぶら下げることもできますよ。
3つめは、意外な盲点の扉裏!
実は、冷蔵庫の扉裏は磁石がくっつくことが多いんです。
そこでマグネットタイプのフックをとりつけてぶら下げておくのも、よく見えていいですよ◎
小さな調味料も”塵も積もれば山となる”
小さな調味料の片づけは地味ですが、大掃除の時にワサビやカラシがたくさん出てきたことはありませんか?
大きな山になる前の日々のぷちお片付けを続けていきましょう◎◎
ーーーーーーーーーーーーーーーー
片づけのプロ 整理収納アドバイザーとしてこんなアイデアも投稿しています。
こちらもあわせて是非どうぞ♪

- 4816
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
隠す収納から見える収納へ!ズボラなので冷蔵庫収納変えました☆akane.cn20
-
冷蔵庫のお悩みはコレで解決☆すぐに真似したいスッキリ美収納!!ayako.anko
-
これが100円?便利すぎて手放せない!ラべリング大好き主婦の救世主!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【Can Do】小分け冷凍を見直してみました!amane
-
頑張りすぎない冷蔵・冷凍庫収納のマイルールmai3
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
【簡単】スッキリ使いやすい冷凍庫の収納アイデア!kayoacco
-
超使える!収納に「プラスチックの食品保存容器」を活用したアイデアをまとめてみましたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これでもう悩まない?!マグネットで楽々献立表♫ayako.anko
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
我が家の冷蔵庫の使える収納用品シリーズ♪③チルド室編南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【収納】冷凍庫の中も見やすく出し入れしやすくする収納整理収納アドバイザー鈴木久美子