【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


キッチンを作る、三段論法

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1010
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

キッチンは、食事を作るだけではなく、
食器の収納場所、食材など食にまつわる様々な物を収納するパントリー、
調理の際に出る様々なゴミの処理、そして一時置きの場所。

ユーティリティーの機能を併設するのであれば、
洗濯機やスロップシンクの設置場所、
そして、洗濯に絡む、洗剤、タオルなどの収納場所、
沢山の物を置いて、細々とした物を収納する場所にもなります。

しかし、収納する場所でありながら、納戸とは違い、
日常の生活の中で、常に生活の動きが続く場所でもあります。

動くと言うことは、
キッチン以外の場所とも関係を持たせ、
家事がスムーズに流れるよう、家事動線を考えることが大切になります。

撮影:石井雅義

居間食堂に対して、オープンキッチンです。
コンパクトに見えますが・・・・・

  • 1010
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

家づくりには大切なことが沢山あります。耐震性能や断熱性能など、安心安全に暮らすための家としての必要な性能、そして、それぞれの家族の暮らしに則した間取り、さらに、…

本間至/ブライシュティフトさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア