
【100均】イースターエッグの作り方4選~ 100円グッズで誰でも簡単に!
春のイベントとして知られてきた「イースター」。今回は、イースターに欠かせない「イースターエッグ」のデコレーション方法を紹介します。使う材料は、すべて100円ショップでそろいます。しかも、誰でも簡単にできる方法なので、お子さんと一緒にやるのもおすすめです。ぜひ、チャレンジして下さいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 816
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
100円グッズでできる! イースターエッグの簡単な作り方
最近、日本でもよく耳にするようになってきた「イースター」。イースターは復活祭という意味で、「生命」のシンボルである、卵を飾る習慣があります。本物の卵を使って作る方法もありますが、今回はインテリアとして飾って楽しめるよう、100円雑貨を使ったお手軽な方法を4つ紹介します。
1.マスキングテープでデコレーション
一番簡単な方法が、マスキングテープを使ったデコレーション。
テープを貼るだけなので、お子さんでもできますよ。
ただし、貼りつける卵が平面ではないので、短くカットして貼り付けていくのがおすすめです。
さらに、すき間ができないよう、貼ったテープの上に少し重ねて貼るといいですよ
ちなみに、100円ショップはマスキングテープの品ぞろえが充実!
種類が多すぎて、どれにしようか迷ってしまいますが、イースターエッグに使うなら、春らしいカラーや柄のものを選びましょう。
私は、落ち着いたデザインにしたかったので英字新聞柄のものにしました。
しかも、幅広なので、たくさん使わずに済むので作業も楽ちん!
私のように不器用で時短で仕上げたい方には、「幅広」タイプのマステを使うのがおすすめです。
マスキングテープは、はがしやすい分、時間が経つとテープの端がはがれてきます。
そのため、ニスやデコパージュ用の仕上液を刷毛で塗って、コーティングするときれいに仕上がります。
2.リメイクシートでデコレーション
次に紹介するのが、リメイクシートを使ったデコレーション。
リメイクシートとは、壁やシステムキッチンの扉などに貼って使うDIYアイテム。
はがせるタイプなので、何度でも貼り直しがきくのがいいですね!
使い方は、マスキングテープ同様、イースターエッグの表面に張り付けるだけ。
そのまま貼るのは難しいので、ランダムにカットして隙間ができないように貼ってみました。
3.デコパージュでデコレーション
デコパージュは、ペーパーナプキンや端切れを切り抜いて、さまざまな素材に貼り付ける技法。スマホケースなど様々な物のリメイクに使われます。
必要な材料は、100円ショップで入手可能。気軽に1点ものができるのが魅力です。
今回はダイソーで購入した、デコパージュ用のペーパーと専用液を使いました。
ペーパーから使いたい部分をカットし、貼りたいところに専用液を塗ります。
その上に、ペーパーをのせ、貼り付けます。
きちんと接着で着たら、さらに上から仕上げ液を塗ります。
そうすることで、ペーパーの柄がきれいにたまご本体に定着します。
私は、うさぎに似ている?リスのデザインの部分をカットし、卵に貼り付けてみました。
自分の好きな柄を、好きなように配置して、オンリーワンのイースターエッグ作りが楽しめます!
4.転写シートでデコレーション
転写シートとは、木やガラス、プラスチックなどの表面にシートの柄を写して、リメイクに使うもの。
例えば、無地の食器に好きなデザインのシートをこすりつけると、
食器の表面に柄が付着し、オリジナルの食器になります。
この方法で、無地のエッグに、転写シートの好きな部分をカットし、貼り付けます。
さらに、添付の木の棒でこすりつけると…
下の写真のように自分好みのイースターエッグが完成します。
ただ、エッグの表面は平らではないので、シートを卵本体に押し付けて何度もこすりつけましょう。
私は、こすり付け方が甘く、デザインの1部が欠けてしまいました。
(それも手作りの良さだと思い、そのままにしています…)
いかがでしたか? 100円ショップは、リメイク用品が充実しています。
そのおかげで、手軽にイースターエッグのデコレーションが楽しめます。
私のように、手先が不器用でも簡単にしかも見た目の良い仕上がりになります!
今年の春は、在宅で過ごすことが多いので、ご家族で作ってみてはいかがでしょう。
DIYでおうち時間を楽しみましょう。
- 816
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
えっそんな使い方もあったんだ!マスキングテープの活用方法を伝授!LIMIA ハンドメイド部
-
ただくっつけるだけじゃない!クリスマスにも大活躍のグルーガン!定番の使い方と意外な使い方を一挙にご紹介します♪Na~
-
空き箱をリメイクしてオシャレな収納に!簡単な作り方や紙を貼るだけ簡単DIYもご紹介LIMIA DIY部
-
【ハンドメイド】10分で完成!100均のリメイクシートで高級感あふれるスマホケースができちゃった♪LIMIA ハンドメイド部
-
100均粘土が大活躍!粘土で作るインテリアアイデア実例6種LIMIA ハンドメイド部
-
【簡単】100均アイテムを活用!おしゃれタペストリーの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
【100均】インテリアにも使える!おしゃれなペーパーナプキン活用術まとめLIMIA ハンドメイド部
-
〔イケア〕の目覚まし時計をデコパージュでかわいくアレンジしてみた♡LIMIA ハンドメイド部
-
これもダンボール?簡単リメイクDIYでおしゃれな家具やインテリアに大変身LIMIA DIY部
-
ダイソーの「マグネットケース」をもっとパワーアップさせる方法!mujikko@もの選びコンサルタント
-
ダイソーで簡単!インスタ映えする物撮りシートを手作りしてみませんか?kukka
-
【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェックLIMIA ハンドメイド部
-
100均材料でクリスマスDIY♪飾れる額縁のアドベントカレンダーをクリスマス前に手作りしてみよう♪作り方も簡単♪りんご