
【簡単DIY】余った板を使ってキッチン背面の飾り棚つけました♪
おしゃれな飾り棚に憧れて・・・板がたくさん余っていたので
超プチプラで自分でつけてみました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3371
- 28
- 0
-
いいね
-
クリップ
棚をつける前の殺風景なキッチン背面
カップボードのみを設置した直後のキッチン背面です。
吊戸棚をつけようか迷った結果何もつけませんでしたが
なんだか味気ない・・・
(ピンクの印はマスキングテープです)
イケアのメトードを施工した際に余った端材
イケアのメトードは自分たちで施工しました。
その時に余った端材がこちら
・ワークトップのしっかりした板→259㎝×20㎝
・サイドパネル→80㎝×20㎝が3枚
キッチン収納の為に作られたしっかりした素材の板だったので
そのまま捨てるのはもったいない・・・
ということで、この板を使って飾り棚を設置することにしました。
まずはイメージを
イメージを沸かせる為にiPhoneの画像編集機能を使って
手描きでイメージしてみました。
プロの方が作成するような画像と比べると酷いものですみません。
ですが実際の写真に描き込むことで
イラストや想像だけよりははるかにイメージが沸きやすくなりました。
穴をあける前に実際に配置してみます
ある程度イメージが沸いたところで実際に配置してみました。
ピンクのマスキングテープの部分が壁の下地部分です。
石膏ボードに取り付けると耐荷重が気になるので
下地に棚受けがつけられるように配置を決めます。
壁に穴を空けてから「なんか違う」は困るので
いろいろな箱を利用して実際の高さに板を置いてみました。
・壁の下地部分に棚受け
・物を置いた時の板の高さや取りやすさ
・遠目で見た時のバランス
この3点に重点を置いて位置を決めました。
棚受けや可動棚の支柱などはホームセンターで購入したものです。
実際に取り付けた後がこちらです
とっても粗い手描きのイメージの完成形がこちらです。
イメージ通りにできました♪
こちらは可動棚になっているので板の高さを変えることができます。
支柱と棚受けはカインズホームで購入しました。
かかった費用は約4300円!
サイドパネルを使った飾り棚の棚受けが4個で800円
可動棚の支柱が2本で1400円
棚受けが6個で2100円
全部で約4300円でできました♪
以上簡単DIYの記録でした。
いいね♪フォロー大歓迎です♪
- 3371
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
【DIY】家の形にあわせてぴったりサイズの漫画棚をdiy!kiki_nekko
-
***賃貸キッチンDIYリフォーム!まるでお店のようなカフェ風にehami123
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
***築38年賃貸物件に暮らして1年『我が家のDIYリノベーションストーリー』賃貸DIYでお気に入りの暮らしにehami123
-
キッチンカウンターをDIYしよう!作り方・マネしたくなるステキな実例を紹介LIMIA DIY部
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
LABLICOとホームセンターのSPF材、セリアのシェルフやアイアンバーを使って壁面収納のビフォーアフターneige+手作りのある暮らし
-
ラブリコ×合板がまるでコンクリート壁のように⁉ミルクペイントforウォールのテクスチャーメディウムでペイントDIY!HANDWORKS*RELAX
-
【簡単DIY】ディアウォールですき間収納をDIY淀川美和 アートアーク一級建築士事務所
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
カウンター上にスパイスラックを作ってみよう!【キッチンDIY】PeanutVillage
-
DIY棚の作り方24選!100均活用法やおしゃれな収納棚のアイデア実例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部