
一人暮らしで絶対役立つ「防犯・部屋干し・貴重品収納」便利グッズ3選
これからの新生活で一人暮らしを始めるという方、特にワンルームに引っ越す予定のあなた!
一人暮らしって、自分の城を持つようなワクワクした気持ちがありますよね。でも学校や会社に行く留守の間は誰もいないから、防犯や貴重品の保管方法って結構悩むところ。
部屋自体が狭いから、雨の日の部屋干しの場所も、生活を始めて気付くことの多い悩みの一つです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1183
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
そこで、ワンルームでの一人暮らし歴4年の経験を持つイワモトが、新生活でよくあるお悩み「防犯対策」「洗濯物の部屋干し方法」「貴重品の保管」に絶対役立つ便利グッズを紹介します(*^^*)
どれも1~2分ですぐ使えて、効果バツグンのものばかり。
グッズは厳選しました!これもいいあれもいい、とたくさん紹介はしません!
ぜひ取り入れて、一人暮らしをもっと快適なものにしてくださいね♪
窓の防犯には「ワンタッチ・シマリ」
窓の防犯には「ワンタッチ・シマリ」
一人暮らしの窓の防犯には補助錠ワンタッチ・シマリがオススメ!
窓枠の上下どちらかに貼って、「押」ボタンを押すとロックがかかって片側が盛り上がり、それ以上窓が開かなくなる仕組みです。
裏面の剥離紙をはがして窓枠に貼り付けます。すごく強力な両面テープなので、失敗しないように気をつけましょう。
ロックした状態で、大人の私がかなり力を入れて開けようとしましたが、びくともしませんでした。
空き巣は道具を揃えてくるので、窓ガラスを割って鍵を開けるのは簡単にできてしまいます。この時ワンタッチ・シマリを貼っておけば、侵入するのに倍の時間がかかります。同じ場所で足止めを食らうことを空き巣は嫌がるので、時間稼ぎになります。
一つでも効果がありますが、窓枠の上下につけると、より安心ですね。
色はシルバーとブロンズの二種類。窓枠の色に合わせる方が多いです。
雨の日の部屋干しは、「吸盤革命」で浴室に干す
一人暮らしで部屋干しの方法や場所、すごく悩みませんか?
私は当時すごく悩みました!
もっと早く出会っていればと思ったのがコレ、吸盤革命。吸盤タイプのフックです。
カーテンレールに洗濯物干すのはNG
「カーテンレールに吊るせばいいのでは?」と思うかもしれませんが、止めておきましょう。カーテンの重さしかのらない設計なので、重い洗濯物を下げると、最悪カーテンレールが外れてしまいます。
万一壊れてしまったら、修理代もいるわ、しばらくカーテンは閉められないわで、リスクが高いです。
私も一時期カーテンレールに吊るしてましたが、途中からミシミシいいでしたので、止めました^^;
天井からピンチハンガーがぶら下げられる
この吸盤を使うと、浴室で洗濯物を部屋干しすることができるんですよ。
オススメは一番大きいタイプ。重さ20kgまでぶら下げることができるすごいヤツです。
一日の一人分の洗濯物くらい余裕で干せる
一日に出る一人分の洗濯物は1.5kg程度と言われています。水を含んで1.5倍になったとしても3kg未満。
一個つけると、一人暮らしの洗濯物1~2日分くらいなら余裕で干せるんです。
ハンガーにかけた服を干すときは吸盤2個
ハンガーにかけた服も干したいときは、吸盤革命二個+短い物干し竿で解決!
吸盤革命を二個つけると、物干し竿をフック部分に引っ掛けることができます。このためだけに物干し竿を買うのは不経済と思う場合は、ハンドワイパーのスティック部分で代用もできます♪
「部屋干ししない時は、フックは外した方がいい?」
いいえ、使わないときも、つけっぱなしで大丈夫!
水に強い吸盤なので、そのままつけておいても外れません。
我が家でも、浴室のおもちゃ収納として使っていますが、一年以上一回も外れませんでした。(一年後に中のバネが壊れたので交換しました)
部屋干ししないときは、つけっぱなしでOK
低い位置につけていたので、お湯や水はもちろん毎日たくさんかかっていましたよ。
貴重品はクローゼットに隠す「シークレットボックス」
通帳や印鑑などは、シークレットボックスに隠すと安心です。
一人分の通帳・印鑑・キャッシュカード・パスポート・予備の鍵は余裕で入ります。
全部まとめてシークレットボックスに入れたら、クローゼットにあるダウンなどの厚みのある服に隠すだけ。
クローゼットのパイプに通すU字型のツルは、一度本体にはめたら、ボックスを開けて中かつまみを押さない限り抜けない仕組みで、防犯もバッチリ。
新生活前になると、初めて一人暮らしをするお子さん用に購入される親御さんがすごく増えるくらい、人気の隠し金庫です。
いかがでしたか?
これからの新しい生活に、きっとワクワクしている方が多いと思います。その新生活をもっといいものにしてほしい想いを込めました。
どれも新生活、特にワンルームでの一人暮らしに役立つグッズばかりです。ぜひ試してみてくださいね(*^^*)
詳しくはこちらの動画で・・・
- 1183
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリア】窓を開けて寝たい時の秘密兵器Fujinao(フジナオ)
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納から物干しまで】浴室におすすめの突っ張り棒3選&活用アイデア3選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ダイソー】地味にスゴイ☆物干しロープが便利な理由3つ◎【外干しできない日に】ちびかお
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【赤ちゃんの安全対策】引き戸をロックして開かなくする方法とおすすめ商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯ロープはどう使えばよいの?基本から便利に使うポイントまで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
扇風機の収納方法が知りたい!分解しないしまい方と場所を取らない保管方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベランダにおすすめの物干し5選|おしゃれで狭い空間にも置けるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
引っ越し時にも助かる☆分割式の脚付きマットレスちびかお