
新型ウイルスに負けない!抗菌より格上!厳しい基準をクリアした制菌性能を持つ「ネフライトカーテン」がすごい!
「抗菌効果」というキーワード。よく耳にしますよね。「抗菌効果あり」と書いてあると、なんとなく安心感につながり、とりあえず「抗菌効果」のある方を選ぶ方が多いのではないでしょうか。ではその選択は、本当に効果があるのでしょうか?!採光カーテンや採光ロールスクリーンに使われている当店の繊維「ネフライト」は、医療機関や介護施設での使用が認められています。抗菌効果を上回る厳しい基準をクリアした、安心の『制菌』機能についてご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1576
- 7
-
いいね
-
クリップ
抗菌効果って、ほんとに安心?
一般的に抗菌という言葉は、いろいろな場所で聞きますが、具体的な意味をご存じでしょうか?
「抗菌効果あり」という文字をみると、なんとなく安心感があって、とりあえず「抗菌効果」のある方を選ぶ方が多いように思います。
意味や性能、使い方を正しく知り、自分自身やご家族を「菌」や「ウイルス」から守りましょう!
抗菌加工ってなに?
現在の日本では、「抗菌加工」は「製品の表面上の菌の増殖を抑制すること」とされています。
菌の増殖を抑制するという事は、
・抗菌加工のシャツでアトピーが治る
・抗菌加工靴下で水虫が治る
・抗菌まな板で切ったものは腐らない
・抗菌加工のパックに入れた食品は腐らない
というような、過大な効能効果はありません。
また、抗菌加工製品であっても手入れを怠って不潔にしていると、菌は増殖しヌメリや、臭いが発生します。
日本では購入時の目安として、繊維製品の抗菌防臭加工(SEKマーク)と繊維製品以外の抗菌加工(SIAAマーク)が表示されています。
イラストで簡単に説明します。
菌の状態
生活空間の中には沢山の「菌」がいて、人は普段から「菌」と共存しています。
菌の種類によっては、増えると「悪さ」をすることがあります。
殺菌
文字の通り、菌を死滅させます。
テレビなどで見るように防護服を着用しての作業が必要だったり、煮沸消毒などの高温が必要だったりと、普段の生活の中で完全に「殺菌」するのは簡単な事ではありません。
除菌
菌を取り除く事を表しています。取り除くだけですので、残った菌は増殖を続け、そのうち、元通りになってしまいます。
抗菌
菌の動きを抑制し、弱めます。活発な活動を抑える事ができますが、停止させるわけではありません。菌は少しづつ活動しています。数も少しづつ増えていきます。
制菌
菌の活動を停止、又は低下させます。停止させることで菌の数が少しづつ減っていきます。
効果は簡単に3段階
繊維製品の抗菌加工は?
一般にはあまり知られていないかもしれませんが、繊維製品には安全性と性能を評価する基準として、製品に認証マーク(SEKマーク)がついています。
性能の高さによってマークの色が違います。
抗菌防臭加工
繊維上の細菌の増殖を抑制し、防臭効果を示します。靴下やタオルなど幅広い繊維製品で行われています。
制菌加工(一般用途)
繊維上の皮膚常在菌や有害細菌が増殖しないレベルに抑制します。主に一般家庭や食品業務用の繊維製品が対象です。
制菌加工(特定用途)
制菌加工(一般用途)よりも厳しく、介護施設等で使用される業務用繊維製品が対象の基準です。院内感染を引き起こすとされているMRSA(メチシリン耐性黄色ぶどう球菌)にも対応しています。
ネフライトは「制菌加工(特定)」基準をクリアしています。
当店のカーテン・シェード・ロールスクリーンに使われている「ネフライト」(生地の名前です)は、医療機関や介護施設で使用される業務用繊維製品を対象とした特定用途の制菌加工をほどこし、院内感染を引き起こすとされるMRSA(メチシリン耐性黄色ぶどう球菌)にも対応しています。
洗濯を繰り返しても基準以上の効果がある事が確認されています。
※一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター
厳しい基準をクリアした安心のネフライト
「抗菌」といっても性能に様々な違いがある事をご紹介しました。
少し知っているだけで、使い方や選び方が変わってきます。
窓を覆うカーテンは、思った以上に大きな面積があります。
安全なネフライトで、安心して生活できるお部屋づくりをしませんか。
菌に負けない♪
正しい知識で、自分自身や、大切な家族の健康を守りましょう(^^)/
- 1576
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【キッチン】化学研究家が教えてくれる♪食器洗いで手荒れする理由と改善アイテムが気になる!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気の壁材「エコカラット」とは?特徴や似た商品をチェックしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの臭い取りを自分でする方法!原因や予防対策も解説LIMIA編集部
-
子供もペットも快適に過ごせる環境を作り出すスリーフって?!__________7hm7_____
-
【直撃インタビュー】ロングセラー洗濯機、シャープの「穴なし槽」が愛される理由を企画担当に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
赤ちゃん洗剤おすすめ10選|arauやさらさ&大人も一緒に使えるものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シャープの空気清浄機おすすめ10選!フィルターの掃除方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
インフルエンザ対策してますか?話題のフレナチュラを使ってみました!*pink maple
-
洗濯用漂白剤のおすすめ9選!汚れごとに酸素系、塩素系の漂白剤を使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電での発電効率をアップする方法って?変換効率を要チェック!LIMIA 住まい部
-
ダイキンの最新おすすめ空気清浄機7選|加湿空気清浄機もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
【明るいお部屋を研究する】あかりラボさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko5