
郵便物が溜まってしまう方必見!簡単な解消法をお教えします!
気が付いたら郵便物を玄関、カウンター、机、色んな所に置いていないですか?
気が付いたら郵便物が溜まりに溜まってチェックするのが面倒になっていませんか?
今回はそうならないために、私流ですが解消法を教えます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12892
- 62
- 0
-
いいね
-
クリップ
まず郵便物(手紙)が入るケースを3つ用意します!
我が家ではダイソーのジョイントA4ラックを使っています!
ラックとトレーは各税込み110円なので3セット買っても660円で揃います!
スタッキングしても使えるし、1段ずつでも使えるのでいろんな場所に合わせて使えそうですね!
我が家は縦型ですが、横型も売っていました!
ニトリの3段ケースも郵便物管理にピッタリです!
真っ白なのでどんなインテリアにも馴染みますね!
値段は税込み732円です!
無印のポリプロピレンケース引出式も郵便物管理にピッタリです!
スタッキング出来て、見た目もオシャレですよね!
我が家には横ワイドタイプがありますが、こちらは1段で税込み890円でした!
(画像は2段)
次にテプラで仕分ける項目を作って貼ります!
項目は『未読』、『既読』、『保管』の3つです!
この3つに分けることで、郵便物が溜まるのを回避出来ます!
とりあえず届いた郵便物は『未読』に入れます!
保管するほどのものではないけど、もう一度見ようかなーって物は『既読』に入れます!
例えばスーパーのチラシ。
広告日までは取っておきたいですが、保管するほどではないですよね。
不要な郵便物はここで捨てましょう!
そして取っておくものは『保管』に入れます!
我が家は電気代や水道代などの明細書は取っておく派です!
普段はファイルにしまっておくのですが、
忙しいときはそこまでできないので、保管スペースに入れておき時間があるときにファイルなどに移します!
いかがでしたか?
郵便物があっちこっち散らかってしまう方は、3つに仕分けなくても、とりあえず一時保管のスペースを作るだけで散らからなくなると思います!
紛失防止にもなりますね★
収納スペースに余裕がある方は『提出』の項目も作るとよりいいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
インスタグラムも更新していますので、
宜しければリンクから飛んでみてください!
- 12892
- 62
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【書類整理】日々たまる書類は見出し付きホルダーと無印良品グッズでスッキリ収納✨kn_h
-
SNS で人気!ピータッチキューブでラベリング!100均と無印良品ですっきり収納!ak3
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなデスクでやる気アップ!整理整頓のコツと7つの整理術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100円雑貨を使って紙ものや書類をざっくり可愛く収納hiro
-
学校のプリントどうしてる?見た目スッキリになるプリント収納方法‼︎mari.s.home
-
【収納】デスク周りの整理☆引出しにぴったり収まるシンデレラフィットな収納術7選sh.atyou
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
IKEA+無印でキッチンカウンター下にシンプル収納を作りました♫akane.cn20
-
もう絡まない♪コード収納に便利なファスナー付きソフトケース整理収納アドバイザーnoco
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
「あれ買うの忘れた」をなくしたい!100均材料でつくる日用品の在庫管理表はやし あき
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3