
ウッドラックをスライドトレー式にリメイク
洋服を立てて収納するのは性格的に合わなかったので、平置きで収納するために、いまいち活用出来ていなかった自室のウッドラックをリメイクしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1266
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
自室のウッドラック。数回の引越しの度に分解しては持ち運び、愛着もあり気に入っているものの、オープンすぎてイマイチ使いづらく…
今回ここを平置きの衣類収納の場所として使うためにDIYでオープン引き出し式に加工しました。
セリアで大きいMDF材2枚、アイアン系の金具、ウォールバー、ネジとボンド、他を購入してきました。合計金額は1700円くらい?でした。
まず、引き出し本体を作成。
服が雪崩て崩れないように後ろにアイアンバーの長いやつ、真ん中にアイアン棚受け、手前に引き出す際に持つ部分をつけました。
MDF材に下穴をあけ、金属OKのボンドでアイアン系の金具を取り付け、補強のためにネジ止めしました。
持ち手に選んだ金具はネジがついていたのですが、MDF材の厚みに対して長すぎたので、適当な端材をあてて止めています。(何も無かったのでとりあえず割り箸という暴挙…そのうちやり直します)
インテリアウォールバーの金具を外して、コの字の隙間をレールとして使用します。ドライバーで普通にネジを外すだけで取れました。
ウッドラックに先にMDF材で作った引き出しを置き、ウォールバーの位置を確認して木工用ボンドで貼り付け。
乾いてから一応補強のために、ウォールバーの上からウッドラックの棚板まで貫通する長さの隠しクギを3か所に打ちました。
ウォールバーの在庫が2個しか無かったので、左側側はウォールバーのレール下と同じ厚みの木材をボンドで固定してあるだけです。。。涙
衣類を収納した感じがこちら。基本的にシワになりやすいものやシャツ系は全てハンガーにかけ、ニット系は形をキープするのが難しいため丸めて引き出しに収納しているので、
こちらには平置きで積んでおいても崩れにくくシワになりにくいTシャツ、トレーナー、パンツ類のみ収納します。
畳んだものは引き出しを手前に出して上から積んでいき、使う時はそのまま上の服を持ち上げて引っ張り出す感じです。
引き出しごと全てまとめて取り出すことも出来ますし、一応手前に引き出した状態でも落ちたりせず使えています。
MDF材の厚みが薄めで衣服の重みでそのうちたわんで来るだろうと思われるので、そのうちまたレール下と同じ厚みの木材を買ってきて、下を補強しようと思います。
- 1266
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki
-
もう絡まない❗100均すのこでハンガーラックをDIY❗TOMO
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
収納できるフラップ扉の作り方。インダストリアル風な扉で食器棚リメイク。DIYぼっち