100均アイテムたくさんの『カラボDIYランドセルラック』

片付けや掃除が苦手だからこそ、私のように大人になってから苦労してほしくない!子ども達には小さい頃からお片づけ習慣を身につけてほしい!と、子ども達の用品やおもちゃなどの収納についても何度も見直しを行なっている我が家。
大人も子どもも、生活や性格に合った方法が見つかれば、ズボラでも何とか片付けられるようになると信じています!笑

うちでは、下の子が入学する時に作ったランドセルラックが、やっと定着しました。
手作りランドセルラックに使っている100均商品やプチプラグッズ、使いやすさのポイントなどを記録していきたいと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7018
  • 119
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こちらがカラボで作ったランドセルラックです

上の子が入学してからというもの、毎日、ランドセルや教科書・学校にかぶっていく帽子などがリビングの床に転がっていました。
カラボで作った、幼稚園グッズを入れる子ども用ロッカーがあったのですが、使いにくいという理由から、片付けが全く習慣化していなかったんです…。
そこで、そのカラボをリメイクして作ったのがこちらです。
子どもそれぞれひとつといった形で、キャスターを付けて移動できるようにしました。その理由は後ほど!

ランドセルラックのこだわりポイント

重いランドセルは、上段ではなく中段に置く

うちの子ども達が、学年2個下の子と身長が並ぶほど身長が低い子達なので、ランドセルが置きやすいというのは、一番大切なポイントでした。
身長が低い子ではなくても、重いランドセルをラックの上段に置くのは一苦労だと思います。

帽子や上着などをサッと掛けられるフック付き

私と同様、うちの子もワンアクション収納じゃないと続かないので、掛ける収納も必須!!
これは、当時セリアで売っていたアイアン3連フックです。(現在も売っているかは確認がとれていません。すみません!)
上部をラックからはみ出るように取り付けたことで、フック部分と上部の合わせて6か所掛ける場所ができました。

ダイソー300円の大容量ボックスを活用

かさばる体操服や、冬場に場所を取るアウターなどが余裕で入ります。

教科書やノートを入れる場所は少なめで大丈夫

教科書やノートはほぼランドセルにいれていることが多いので、この100均のファイル収納用ペーパーボックスくらいが調度いいです。
時々、今日は使わないという教科書を置いていったり、ノートのストックを入れています。
ペーパーボックスは当時キャンドゥで買ったものです。

フタつきプラボックスのフタは開けておく

今ではどこの100均でも見かけるフタつきプラボックスのフタを開けておくのは、やはり、ワンアクション収納のためです!
フタを閉めておいた方が見栄えはいいのですが、片付けが苦手な子には、出しやすい・しまいやすいが重要です。
息子は、冬に手袋やマフラーを入れていて、娘は通年使うハンカチや移動ポケットをここに入れています。お友達が遊びに来た時など自分で気になる時に、フタを閉めたらOK。

また、女の子はヘアゴムやヘアピン、お友達からもらったお手紙など持ち物が多いので、そうした物を入れるのに使っているのも100均グッズです。

ランドセルラックの置き場所もそれぞれ使いやすい場所に

写真のように、玄関にふたつ並べて置いていたランドセルラックですが、私にそっくりな娘がだんだんランドセルをリビングの床に置いたままにするように…。
リビングでランドセルをドサッとおろして宿題をし、翌日の準備をする時に、ランドセルを玄関のラックに戻したらいいのに、重いランドセルを持ち運ぶよりも翌日に使う教科書などを持ってきた方が楽だと気付いた娘。そうして、リビングの床がランドセル置き場になってしまったんです。

日々生活している場所まわりに物を置きっぱなしにするのは私の十八番なので…気持ちはわかるわ~!ということで、娘のラックだけはリビングに置くようになりました。笑

それからは、とりあえず自分の物を入れる場所…と娘が認識してくれたようです。笑
子どもの生活や性格に合った置き場所を見つけられると、ランドセルラックとしての機能を存分に発揮してくれるんですね〜!!

我が家の場合の失敗例

過去に作って失敗だった子ども用ロッカー。
見た目を気にしてつけた扉が、とても邪魔だと言われました…。
手作り引き出しは収納スペースが少なかったのも問題でした。
子どもの性格によるので、すっきり見えする扉付きの方が収納する気になるよ~というお子さんもいらっしゃるかと思いますが、うちの子には向いていませんでした。残念!

ランドセルラックのおかげで、自分の身支度ができるように♪

私も目を通したい毎日持ち帰るプリント類は、また別の置き場所がありますが、時々持ち帰ってくる図書バッグなどを含めて、子ども達が自分の持ち物を自発的にまとめておけるようになってきたと思います。
学期末に持ち帰ってくる絵の具や習字道具なども、ここに収納することで紛失防止にもなりました〜!
カラーボックスに引っ掛けて使う、3COINSの収納ラックが、少しでも収納スペースを広げられるグッズです。

おまけ

学用品を一か所にまとめるのは便利な反面、どうしてもごちゃこちゃするのが気になりますよね。
特に、玄関がごちゃごちゃなのは良くないな〜と思って、反対向きに変えたら、すっきり見えするような形に作りました。だから、向きを変えやすいようにキャスターを付けたんです!
でも、掃除機をかける時や、娘のランドセルラックをリビングに移動する時などにもとても助かりました。
後ろ向きにしたら、小さい子のいたずら対策にもなります!ご参考までに〜(^^)

ズボラなうちの子ども達でも片付け習慣が身についてきたので、やはりランドセルラックはおすすめです♪
お子さまが使いやすいラックと出会えますように〜( ´▽` )

  • 7018
  • 119
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

フォローやいいね、どうもありがとうございます♪片付け・掃除が苦手な100均中毒主婦です…プチプラ&リメイク雑貨・DIYで、きれいに片付いたナチュラルなお…

hinami19さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア