
【ニトリ】マルチ収納♡天井が斜めで使いづらい階段下収納にオススメ
戸建てによくある階段下収納。
収納は、無いよりあった方がいいと思いますが、形が歪(いびつ)だと、空間を上手く使いこなせず、
・『見せたくないモノを放り込む』ためや
・『どこに収納していいか分からないモノを仕舞う』ための隠す収納になってしまいがちです。
そこで今回は、リビングの階段下収納にオススメの【ニトリ・マルチ収納】をご紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3728
- 40
- 0
-
いいね
-
クリップ
【ニトリ】マルチ収納の特徴
こんにちは!
整理収納アドバイザー 小野田亜由美です。
リビングにある階段下収納、使いづらくて困っていました。
階段下だから天井が斜め( ;∀;)。
つっぱり棒もつっぱれないし、稼働棚を設置しようにも空間が狭いので設置作業が面倒。
そもそもキッチンで使っていたこのマルチ収納、コレを上手く組み合わせることで斜め天井を攻略できました♪
【特徴】
・引き出しタイプ
・中に可動式の仕切り板あり
・ホワイトとクリアの2色展開(ただし、クリアは通販のみの販売)
・サイズ展開が豊富(ワイドサイズあり)
・キャスターを付ければ移動も楽々!
・組み合わせ自由
・サイズ違いを積み重ねて思い通りの収納に!
ラベリングはマスト!
毎日使うものでもなく、中身も一目でわかりません。
家族が使う事も配慮して、ラベリングをしておきます。
モノを増やしすぎないルールは『ココに入るだけ』
わが家の階段下収納の使用目的ですが、
➀主に年数回使う
➁月に一度使う
このようなモノを収めています。
今回のマルチ収納に限って言うと、例えば、ちょっとしたプレゼント用のリボンや袋、フックなど収納グッズ、リビング掃除用用品のストック、手作り虫よけスプレーに必要な薬品などが入っています。
いずれも『ココに入るだけ!』というルールを守って、増やしすぎないよう気を付けています。
階段下には階段式収納でスッキリ!
結局、階段下をどのように使ったのか?ですが、
写真のように、マルチ収納を“階段式に積み重ねて”使う事で、もったいない空間も最小限にできました。
階段下収納の全体がコチラの写真です。
手前にはモノを置かないようにしています。↓
まとめ
今回ご紹介したマルチ収納。
購入当時、キッチンに使っていました。
その後、階段下収納と洗面台に。。。
シンプルな形と色、組み合わせ自由で積み重ねOKだから使い勝手が良いのだと思います。
春は、ライフスタイルの変化などもあり、収納見直しのチャンスですね♪
収納グッズ探しの参考になれば幸いです。
- 3728
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
かさばる靴をスマートに収納するコツ!今すぐ実践できる玄関収納のアイデア10選LIMIA インテリア部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
脱衣所の収納アイデア14選!狭い洗面所のラック術や生活感をなくすおしゃれ収納棚DIYLIMIA インテリア部
-
下駄箱をすっきり!玄関収納のお悩みを解決するアイデア大公開LIMIA インテリア部
-
無印良品収納ケースを使って物置改造計画!PPケース使用のbefore→afterA+organize
-
配管があって難しい。無印良品を使ってすっきり収納須藤 昌子 ROOM-COZY
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
掃除機の収納アイデア7選!かさばる掃除機をスッキリ収納する裏ワザを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビフォー&アフター!ダイソーのラックでシンク下をスッキリ収納☆ちびかお
-
突っ張り棒は収納の最強アイテム!デッドスペースに賢く使って収納上手になる方法LIMIA インテリア部