
エコストローで環境にやさしく!身近なところからエコ活をしよう
環境への配慮から、MY箸ならぬMYストローを持ち歩く方が徐々に多くなってきています。そこで、『タッパーウェアブランズ・ジャパン』ではそんなエコな活動(略してエコ活!)を気軽に始められる『エコストロー』を発売しました。今日から始められるエコ活の5つのヒントをチェックしながら、一歩を踏み出してみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7960
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
地球にやさしい『エコ活』してみませんか?
海岸に流れ着くたくさんの空のペットボトル。海にただようビニール袋……。
今、世界中で多く使われるプラスチック製の使い捨て容器がごみとなり、海に大量に流出して大きな問題になっています。しかもプラスチック製のモノは自然分解されません。海洋生物が誤って食べてしまい、健康被害を及ぼすこともあるんです。
『タッパーウェア』では、このような海洋プラスチックごみが問題視されるずっと前からエコについて考えてきました。そのため、使い捨てをしなくてもいいように、長く使用できる質の良い保存容器などのアイテムを販売しています。
今回はたくさんあるアイテムの中から、エコ活を気軽に始めることのできるエコストローをご紹介します! カフェ好きの方の間ではMYストローを持ち歩いて使用することが増えているんですよ♪
エコストローでプラスチックごみを減らすチャレンジを!
エコ活へのはじめの一歩としてオススメなのがこちらのエコストロー。素材はもちろんエコで、混合プラスチックのリサイクル材を使用しているんです!
世界的な樹脂原料メーカー『サビック社』とタッパーウェアが協力して開発。使用済みのプラスチックを食品レベルで使えるように分解・再生した画期的な素材なんですよ。また、生産しているベルギーの工場はヨーロッパのエコ認証の一つであるISCCの認証を受けています。
エコストローは、2つのパーツをつなげることで長さ調節が可能なので、マグカップやタンブラーなどさまざまなカップに合わせることができますよ♪ また付属のブラシで簡単に洗えるので、ストローの内側も清潔に保てるんです。
外出時の持ち運びに便利な収納ポーチもついてくるので、常にカバンに入れてエコ活しちゃいましょう!
エコ活のための5つのヒント
エコストローでエコ活をはじめたら、次はモノを大切にする生活を試してみませんか? タッパーウェアがおすすめする5つのヒントをまとめてみました。
1. タッパーウェア製品を使ってみる
使い捨てのモノを使わないように繰り返し使えるタッパーウェア製品を使ってみませんか? タッパーウェアでは、食品保存や調理するための便利な製品がたくさんありますよ。
例えば、食品を保存するときは使い捨てのビニール袋の代わりに繰り返し使用できるタッパーウェアの保存容器を使う、精肉店でお肉を購入する際は保存容器に入れてもらうようにするなど、少しの工夫でごみを減らすことができます。
2. 飲みものはエコボトルやサーモボトルで飲む!
使い捨てのペットボトル飲料を買うのではなく、なるべくエコボトルやサーモボトルを使いましょう! カフェによっては、マイボトルで購入するとドリンク代が少し安くなるサービスも。
3. 使い捨てカトラリーは使わない
ごみになるような使い捨てのカトラリーは使わず、洗って使えるような持ち歩き用のカトラリーを使いましょう。今回ご紹介したエコストローの他にも、タッパーウェアには箸・スプーン・フォークすべて揃った『ポータブル・カトラリーセット』もありますよ!
4. ビニール袋の利用をやめる
レジ袋の有料化が続々と進んでいます。お買い物をするときは何度も使えるエコバッグを使用し、レジ袋を使わないようにしましょう。
5.「ごみを減らすこと」を常に心がける
ごみになるような使い捨てのモノを使うのではなく、繰り返し使えるモノで生活しましょう。1人1人が繰り返し使えるモノを大切にし、少しずつごみを減らすことが大切です!
できることからやってみよう!
「環境に配慮し、地球にやさしくしなければ!」と思うと壮大でなにからはじめたらいいかわからなくなってしまいそうですが、まずは身近なところから一歩ずつエコ活をしてみましょう。一人ひとりが気にかけることで、その小さな一歩が合わさり、大きな進歩になりますよ♪
タッパーウェアでは様々なエコなアイテムを販売しています。使い勝手がよく毎日の生活が便利になるモノばかりなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
- 7960
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
使い捨てをやめてみた。ストローをプラスチックからアルミに変えたメリットデメリット思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
タンブラーとは?使い方や水筒との違い|スタバやサーモス、ステンレス製などおすすめ商品9選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
哺乳瓶おすすめ6選!赤ちゃんの飲まないを防ぐ選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】炭酸水メーカーおすすめ7選!カートリッジ不要や水以外の強炭酸・ジュースもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストローマグのおすすめ10選!商品の選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料入れの人気おすすめ23選!液体や砂糖塩類もおしゃれに収納LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コーヒータイムを美味しく楽しむ!コレスゴールドフィルターが秀逸なワケ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
哺乳瓶消毒グッズのおすすめ10選!選び方のポイントも合わせて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
日本製水筒おすすめ5選!おしゃれで便利、持ち歩きたい高品質な機能性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人気】おすすめタッパー4選!保存や冷凍におすすめの商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【連載】ユニバーサルデザインのポップコンテナは粉モノの収納に便利!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【ハンドメイド】たまった保冷剤、捨てたらもったいない!虫よけに使える癒しのアロマ芳香剤&ハーバリウム作り☆aya-woodworks